蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
リーディングス戦後日本の思想水脈 1 平和国家のアイデンティティ
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180268138 | 309/リ/1 | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001061068 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リーディングス戦後日本の思想水脈 1 平和国家のアイデンティティ |
書名ヨミ |
リーディングス センゴ ニホン ノ シソウ スイミャク |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
9,348p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
309.021
|
分類記号 |
309.021
|
ISBN |
4-00-027033-5 |
内容紹介 |
現代に活きる思想資源を探訪するアンソロジー。1は、戦後日本において、戦争と平和について考察した論説や、アジアと日本の関わりについて基本問題を提起した論説のうち、代表的な13篇を採録する。 |
件名 |
社会思想-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
(1)肥料をやめたら?(2)農薬をやめたら?(3)耕やすのをやめたら?(4)草を残し活かしたら?(5)タネを買うのをやめたら?…五つの角度から迫る「自然農法」の極意と実際。導入の勘どころや継続させるコツ、科学的な視点も含め、丸ごと解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 肥料をやめたら…(「無肥料栽培」が成り立つのはどうしてか 無肥料栽培の現場より ほか) 2 農薬をやめたら…(メヒシバを物差しにジャガイモの無農薬栽培 無農薬を実現するクズ麦マルチとコンパニオンプランツ ほか) 3 草を活かしたら…(重粘土畑の草は宝物だった 雑草のおかげで無農薬野菜二・六ha ほか) 4 耕すのをやめたら…(不耕起畑の土は緑肥・雑草草生だけで肥えていく 六年連続不耕起トマトの畑は水はけよし、根張りよし ほか) 5 タネを買うのをやめたら…(タネは自家採種を繰り返すほど力を発揮する 究極の無農薬には自家ダネがいちばん! ほか) |
内容細目表
前のページへ