蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181283169 | 913.6/アリ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013292038 | 913.6/アリ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4013211000 | 913.6/アリ/ | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5013190276 | 913.6/アリ/ | 文庫 | 27 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
清田 | 5513978071 | 913.6/アリ/ | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
澄川 | 6013030801 | 913.6/アリ/ | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
曙 | 9013258877 | 913.6/アリ/ | 文庫 | 35 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
8 |
中央区民 | 1113201998 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
白石区民 | 4113220802 | 913/ア/ | 文庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
南区民 | 6113153917 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
西区民 | 7113146984 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
旭山公園通 | 1213113879 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
ふしこ | 3213228533 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
厚別南 | 8313272463 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
東月寒 | 5213065757 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
はっさむ | 7313085743 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
新発寒 | 9213149934 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001222750 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
有川 浩/[著]
|
著者名ヨミ |
アリカワ ヒロ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
461p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-344-42671-9 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
キャロリング 幻冬舎文庫 |
書名ヨミ |
キャロリング |
内容紹介 |
倒産が決まった会社で働く元恋人たち。両親が離婚しそうな小学生男子。心優しいチンピラたち。クリスマスにもたらされる、ささやかな奇跡の連鎖を描く。NHK BSプレミアム連続ドラマの原作。 |
叢書名 |
幻冬舎文庫 |
(他の紹介)内容紹介 |
カメラの基本的な機能や操作は覚えたけれど、イメージどおりの写真が撮れない、いつも同じような写真になってしまう、と感じてはいませんか。本書は、撮影の上達に必要不可欠な光と構図という2つの要素について、基礎知識とそれを生かすテクニックやコツをわかりやすく解説しています。 |
(他の紹介)目次 |
1 光の基礎知識 2 光を生かした撮影テクニック 3 構図の基礎知識 4 構図法を利用した撮影テクニック 5 状況&目的別光と構図の基本 6 被写体&シーン別光と構図の実践 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡嶋 和幸 1967年福岡市生まれ。東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。スタジオアシスタント、写真家助手を経てフリーランスとなる。広告や雑誌などの写真撮影を担当するかたわら、作品発表のほか、執筆、セミナー講師、フォトコンテストの審査員など活動の範囲は多岐にわたる。日本写真学院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ