検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

元商社マンが辿りついた有機農業ものづくり おいしい空気おいしい水が生む伝統の製品    

著者名 角掛 康弘/著
出版者 まつやま書房
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013294166615/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
615.71 615.71
有機農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001287742
書誌種別 図書
書名 元商社マンが辿りついた有機農業ものづくり おいしい空気おいしい水が生む伝統の製品    
書名ヨミ モトショウシャマン ガ タドリツイタ ユウキ ノウギョウ モノズクリ 
著者名 角掛 康弘/著
著者名ヨミ ツノカケ ヤスヒロ
出版者 まつやま書房
出版年月 2018.6
ページ数 228p
大きさ 21cm
分類記号 615.71
分類記号 615.71
ISBN 4-89623-116-8
内容紹介 商社マンから一転、埼玉県の小さな醸造会社で「国産で有機」にこだわるものづくりに挑戦してきた著者による、暮らしをより彩り豊かにするオーガニックライフ追求書。有機農業ものづくりに関する様々な問題を考察する。
件名 有機農業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 商社マンから一転、埼玉県の神泉地区の一企業「ヤマキ醸造」でこだわりの「国産で有機」な「製品づくり」に挑戦してきた著者による暮らしをより彩り豊かにするオーガニックライフ追求書。
(他の紹介)目次 第1章 日本農業の現状と課題(レイチェル・カーソン『沈黙の春』〜有吉佐和子『複合汚染』
環境収奪型から環境保全型の農業への大転換を ほか)
第2章 世界各地のオーガニック市場への取り組み(欧米で人気のナチュラル・オーガニックレストラン
欧米で伸びるオーガニック市場 ほか)
第3章 世界標準に向けて(オリンピック&パラリンピックもオーガニック普及を促進
ライフスタイルとしてのオーガニックの捉え方 ほか)
第4章 農業と自然との調和へ(変わる法律・「種子法」の廃止と将来への不安
ミツバチの減少にみられる環境破壊 ほか)
第5章 将来の日本の農業はどうあるべきか(共生社会に貢献する有機農業
健康長寿のために農業とは ほか)
(他の紹介)著者紹介 角掛 康弘
 1954年(昭和29年)北海道函館市生まれ。道立函館中部高校を卒業後、小樽商科大学商学部に入学、1977年卒業。総合商社ニチメン株式会社入社。東京本社畜産部配属となり、畜産物や畜肉加工品の輸入と国内販売業務に携わる。1993年から1996年の米国駐在勤務の前後に国内メーカーとの合併会社の立ち上げで二度出向勤務。2000年にニチメン株式会社を依願退職。大豆加工品・発酵食品などを製造販売する食品メーカーであるヤマキ醸造株式会社入社し販売部門統括の専務に就任。現在はシニアアドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。