検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本人はなぜ、五七五七七の歌を愛してきたのか     

著者名 錦 仁/編   和歌文学会/監修   浅見 和彦/[ほか]執筆
出版者 笠間書院
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012833301911.1/ニ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012900814911.1/ニ/図書室16一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

錦 仁 和歌文学会 浅見 和彦
2016
911.102 911.102
和歌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001116759
書誌種別 図書
書名 日本人はなぜ、五七五七七の歌を愛してきたのか     
書名ヨミ ニホンジン ワ ナゼ ゴシチゴ シチシチ ノ ウタ オ アイシテ キタ ノカ 
著者名 錦 仁/編
著者名ヨミ ニシキ ヒトシ
著者名 和歌文学会/監修
著者名ヨミ ワカ ブンガクカイ
著者名 浅見 和彦/[ほか]執筆
著者名ヨミ アサミ カズヒコ
出版者 笠間書院
出版年月 2016.12
ページ数 271p
大きさ 19cm
分類記号 911.102
分類記号 911.102
ISBN 4-305-70824-3
内容紹介 「万葉集」から今日まで約1300年、日本人は31文字の歌を止めようとしない。この短い表現形式を愛して止まないのはなぜか。歴史を生き抜く歌の時間軸を太く高い柱として、その折々に生起した和歌のありようを解き明かす。
著者紹介 1947年山形県生まれ。東北大学大学院博士課程中退。博士(文学)。新潟大学名誉教授。著書に「中世和歌の研究」「浮遊する小野小町」など。
件名 和歌-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『万葉集』から今日まで約一三〇〇年、日本人は三一文字の歌を止めようとしない。この短い表現形式を愛して止まないのはなぜか。
(他の紹介)目次 第1章 和歌はどう日本を作ってきたのか(後鳥羽院の野心―和歌の帝国
歌枕と名所―和歌に包まれた国)
第2章 和歌の伝統はどう創られてきたのか(君に語る『古今集』―大人の美学
源俊頼から藤原俊成・定家へ ほか)
第3章 和歌の広がりをどう見ていくのか(図像 和歌をめぐる図像―密教化する秘説の視覚性
庭園 六義園から歌を見る―日本文化の力 ほか)
第4章 短歌を詠んで生きるとは(私の短歌作法
何を選び、何をうたうか ほか)
(他の紹介)著者紹介 錦 仁
 1947年・山形県生。東北大学大学院博士課程中退。博士(文学)。現在新潟大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。