検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

反訓詁学 平安和歌史をもとめて    

著者名 山田 哲平/著
出版者 書肆心水
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180125221911.13/ヤ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001131970
書誌種別 図書
著者名 山田 哲平/著
著者名ヨミ ヤマダ テッペイ
出版者 書肆心水
出版年月 2017.1
ページ数 282p
大きさ 21cm
ISBN 4-906917-63-1
分類記号 911.13
分類記号 911.13
書名 反訓詁学 平安和歌史をもとめて    
書名ヨミ ハンクンコガク 
副書名 平安和歌史をもとめて
副書名ヨミ ヘイアン ワカシ オ モトメテ
内容紹介 二者の対立点を明確にする大陸文化に違和感を持つ日本人の感覚に基づき、紀貫之は桜と梅の花の並行的表現を編み出した。その「貫之カノン」の視点による歌の内在的読解から、平安和歌史を構造的に呈示する初の試み。
著者紹介 1946年東京生まれ。東京都立大学大学院修士課程修了。専門は比較文化史。明治大学法学部教授。
件名1 和歌-歴史



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。