検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会人育成そもそも論     

著者名 土田 毅/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013157941336/ツ/新書40一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
336.47 336.47
企業内教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001050851
書誌種別 図書
書名 社会人育成そもそも論     
書名ヨミ シャカイジン イクセイ ソモソモロン 
著者名 土田 毅/著
著者名ヨミ ツチダ タケシ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2016.5
ページ数 209p
大きさ 18cm
分類記号 336.47
分類記号 336.47
ISBN 4-344-97107-3
内容紹介 社会人の育成支援についての新たな考えや、これまでになかった視点が生まれるよう、「思考」「学び」「対話」「支援」という4つのテーマから、いくつかの問いを投げかける。中小企業における「若手社員育成」の仕組みも掲載。
件名 企業内教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 「思考すること」を考える(なぜ人は考えるのか?―人の思考
「頭を使って考える」ってどういうこと?―論理と感情 ほか)
第2章 「学び」とは何かを考える(「学ぶ」と「学び」は同じ?―行為と結果
「知る」と「理解する」は違う?―学びの種類 ほか)
第3章 「対話」の意義を考える(普段、対話をしていますか?―会話、討議、対話
対話はできそう?―対話の成立条件 ほか)
第4章 「支援」の本質を考える(支援は「おせっかい」なことなのか?―役に立つ支援
大人を教えることはできる?―教えられること、教えられないこと ほか)
巻末付録 中小企業における「若手社員育成」の仕組み(パーソナル・トレーニングを活用した新人育成の紹介)
(他の紹介)著者紹介 土田 毅
 株式会社コーリング代表取締役社長。1991年株式会社リクルートにて講師をスタートし、2001年株式会社コーリングを創業。官公庁、金融業、不動産業、自動車メーカー、自動車部品メーカー、広告業など幅広い業界で、階層別研修(管理職、中堅、新人など)やコミュニケーション・スキル向上訓練を手掛け、近年はパーソナル・トレーニングに注力している。Lee J.Richimond博士(米国カウンセリング学会(ACA)元会長、ロヨラ大学教授)や大谷彰博士(サイコロジスト、教育学)など多数の教授から指導・トレーニングを受け日本においての育成支援の実践に臨んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。