蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001105778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
価値創出をになう人材の育成 コトつくりとヒトつくり 横幹<知の統合>シリーズ |
書名ヨミ |
カチ ソウシュツ オ ニナウ ジンザイ ノ イクセイ |
著者名 |
本多 敏/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
ホンダ サトシ |
出版者 |
東京電機大学出版局
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
9,107p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336.47
|
分類記号 |
336.47
|
ISBN |
4-501-63020-1 |
内容紹介 |
多領域にわたる課題解決や、革新的なイノベーション創出のために-。異分野の知と積極的に連携し、俯瞰的な視点からアプローチできる人材(横幹人材)の育成法について、さまざまな取り組み・考え方を紹介する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学理工学部教授。横幹連合理事。日本応用数理学会所属。共著に「センシングのための情報と数理」など。 |
件名 |
企業内教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「横断型人材育成プログラム調査研究会」の十数年にわたる活動成果をもとに、知の統合を体現・実現する横断型人材の育成法を提言する、シリーズ第三弾。多領域にわたる課題解決や、革新的なイノベーション創出のために―異分野の知と積極的に連携し、俯瞰的な視点からアプローチできる人材とは? |
(他の紹介)目次 |
第1章 「知の統合」が価値の源泉―「統合知」の戦略とその展開人材 第2章 横断型人材育成としてのレジリエンス工学教育 第3章 曖昧さを活かして価値創造できる人材育成 第4章 情報技術が加速する横断型融合人材 第5章 統合知による課題解決型人材の育成 第6章 知識科学的方法論の全学展開によるイノベーション創出人材の育成 第7章 PBL型学習で統合知を獲得する―横断型人材育成の実例 第8章 システム統合知の実践による人材育成 |
内容細目表
前のページへ