検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コンセプトのつくり方 たとえば商品開発にも役立つ電通の発想法    

著者名 山田 壮夫/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013082478675/ヤ/図書室6A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 白石区民4113127841675/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
675.3 675.3
製品計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001027891
書誌種別 図書
書名 コンセプトのつくり方 たとえば商品開発にも役立つ電通の発想法    
書名ヨミ コンセプト ノ ツクリカタ 
著者名 山田 壮夫/著
著者名ヨミ ヤマダ ソオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.3
ページ数 143p
大きさ 18cm
分類記号 675.3
分類記号 675.3
ISBN 4-02-331484-9
内容紹介 いま必要なのは、主観的な経験や直感までをも駆使して「コンセプト」をつくりだし、「その手があったか!」を開発する取り組み。電通のクリエーティブ・ディレクターが、身体的思考とでもいうべきアプローチの全体像を明かす。
著者紹介 株式会社電通クリエーティブ・ディレクター/コンサルタント。明治学院大学(経営学)非常勤講師。著書に「<アイデア>の教科書」がある。
件名 製品計画
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 コンセプトは身体で考える(大きな成果を得るためには「常識」を覆さなければならない
常識を覆すためには「コンセプト」が必要だ
しかし世の中には機能しないフェイクコンセプトが多い ほか)
第2章 こびととつくるコンセプト(広告会社の思考伝統と経営学の研究から生まれた「ぐるぐる思考」
まず準備として「いまの常識」を思い出そう
最初のステップはエポケーで材料を集めること ほか)
第3章 コンセプトをアーカイブしよう(事例・ワルのりスナック
事例・チョップカツ
逆引きは手軽な身体的思考のトレーニング ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 壮夫
 株式会社電通クリエーティブ・ディレクター/コンサルタント。コンセプトを核として、広告キャンペーンはもちろん、テレビ番組や店舗の開発から経営戦略の策定まで手掛ける。2009年カンヌ国際広告祭(メディア部門)審査員。明治学院大学(経営学)非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。