蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114933633 | 683.9/コ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000109689 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
港湾労働 港湾研究シリーズ |
書名ヨミ |
コウワン ロウドウ |
著者名 |
喜多村 昌次郎/編
|
著者名ヨミ |
キタムラ ショウジロウ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
1985.10 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
683.94
|
分類記号 |
683.94
|
ISBN |
4-425-39061-X |
件名 |
荷役 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
強みにこだわり再び世界に輝くものづくりを目指せ。日本企業が再び輝くために必要なのは、ユーザーの想定を超えた感動をもたらすアート思考のものづくりだ。それを実現するために必要な、SEDA人材、マス・クラフツマンシップ、生命の表現、引き算の美学などの条件を、マツダの魂動デザインや、アップルなど世界で評価される事例から学ぶ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 背景―日本企業の向かうべき方向性(暗黙化した顧客価値―日本企業の生きる道 自動車企業およびマツダから学ぶ意味) 第2部 SEDAモデルとアート思考(SEDAモデル デザイン・エンジニアの重要性 ほか) 第3部 アート思考の魂動デザイン(マツダのものづくり哲学 魂動デザインの誕生と展開 ほか) 第4部 魂動デザインの実現―匠の技とブランド経営(造形のアーティスト―クレイモデラー アートレベルのモノづくり ほか) 第5部 統合的価値創出の経営(こだわりのSEDA人材 日本のものづくりが目指すべきアート思考) |
内容細目表
前のページへ