蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
どこにもない編み物研究室 「ものづくり」のすべてに共通の考え方とコツがここにある!
|
| 著者名 |
横山 起也/著
|
| 出版者 |
誠文堂新光社
|
| 出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013302007 | 594.3/ヨ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
西野 | 7213094019 | 594/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001615345 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
どこにもない編み物研究室 「ものづくり」のすべてに共通の考え方とコツがここにある! |
| 書名ヨミ |
ドコニモ ナイ アミモノ ケンキュウシツ |
| 著者名 |
横山 起也/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨコヤマ タツヤ |
| 出版者 |
誠文堂新光社
|
| 出版年月 |
2021.9 |
| ページ数 |
159p |
| 大きさ |
25cm |
| 分類記号 |
594.3
|
| 分類記号 |
594.3
|
| ISBN |
4-416-52125-0 |
| 内容紹介 |
編み物作家・横山起也が、今をときめく人気作家から牧師、歴史家まで、編み物のエキスパート6人と語り合う対談集。作品の作り方や、芸術を学ぶ若い世代との往復書簡、受験・映画・占星術の視点から語る編み物コラム等も収録。 |
| 著者紹介 |
編み物作家。NPO法人LIFE KNIT代表。チューリップ株式会社顧問。株式会社日本ヴォーグ社「amimono channel」顧問/ナビゲーター。 |
| 件名 |
編物 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
創造のワンダーランドへ!現代アートのトップランナーたちのめくるめく世界に、あなたを誘う。 |
| (他の紹介)目次 |
「流・転・生1」濱田樹里 「花泥棒」岩田壮平 「Girls Start the Riot」橋爪彩 「素足の大地」淺井裕介 「あたま山」小池真奈美 「そりのあるかたちG」澄川喜一 「訪問者」坂本夏子 「高知県土佐郡大川村」柴田敏雄 「lying in redorange」イケムラレイコ 「stop and motion」薄久保香〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
高階 秀爾 1932年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。東京大学大学院在学中からフランス政府招聘給費留学生として渡仏、パリ大学附属美術研究所およびルーヴル学院で西洋近代美術史を学ぶ。東京大学文学部教授、国立西洋美術館長などを歴任。現在、大原美術館長、西洋美術振興財団理事長。専攻は西洋美術史。東京大学名誉教授。パリ第一大学名誉博士。文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ