検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

情報犯罪 コンピューター社会のバルネラビリティ    

著者名 オーガスト・ベックウェイ/著   堀部 政男/訳編   堀田 牧太郎/訳編
出版者 啓学出版
出版年月 1986.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116316134007.3/ベ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
007.3 007.375
コンピュータ犯罪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000133283
書誌種別 図書
書名 情報犯罪 コンピューター社会のバルネラビリティ    
書名ヨミ ジョウホウ ハンザイ 
著者名 オーガスト・ベックウェイ/著
著者名ヨミ オーガスト ベックウェイ
著者名 堀部 政男/訳編
著者名ヨミ ホリベ マサオ
著者名 堀田 牧太郎/訳編
著者名ヨミ ホッタ マキタロウ
出版者 啓学出版
出版年月 1986.7
ページ数 420p
大きさ 20cm
分類記号 007.3
分類記号 007.375
ISBN 4-7665-0673-1
件名 コンピュータ犯罪
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 最前線アメリカからの警告。いま、会社が危ない!!ここまできたコンピューター犯罪。社会情報システムのバルネラビリティ=脆弱性(ぜいじゃくせい)をつくコンピューター犯罪とはどんなものか、なぜ容易なのか、その原因はどこにあり、どう防げばいいのか。
(他の紹介)目次 第1部 なぜコンピューターは犯罪の被害を受けるか(第1章 問題を理解する
第2章 コンピューター犯罪は容易である
第3章 ホワイト・カラー犯罪の道具としてのコンピューター
第4章 エレクトロニック犯罪者との出会い
第5章 組織犯罪集団の侵入
第6章 犯罪の原因としての倫理の欠如)
第2部 コンピューターをどのようにして守るか(第7章 コンピューターを理解する必要性
第8章 コンピューター・センターの監査
第9章 コンピューター詐欺の発見と調査
第10章 法執行機関との協力
第11章 いつ、どのように専門家を用いるか
第12章 リスク・アセスメントの基礎
第13章 セキュリティの機能と役割
第14章 セキュリティ計画の設定)
第3部 その他の検討事項(第15章 法的責任
第16章 高度技術の窃盗
第17章 会社乗っ取りの道具としてのコンピューター
第18章 キャッシュレス社会への道
第19章 電子の金を盗む)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。