蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石区民 | 4113265310 | J913/ウ/2 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本美術-歴史-近代 工芸-日本 芸術社会学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001663157 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
むかしむかし 2 かさじぞう/さるかにかっせん/いっすんぼうし |
書名ヨミ |
ムカシ ムカシ |
著者名 |
内田 麟太郎/文
|
著者名ヨミ |
ウチダ リンタロウ |
著者名 |
ザ・キャビンカンパニー/絵 |
著者名ヨミ |
ザ キャビン カンパニー |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913
|
分類記号 |
913
|
ISBN |
4-7999-0418-3 |
内容紹介 |
「ずっとむかしのことです」から始まる日本のむかしばなし、さあ、はじまりはじまり…。とうちゃんガニのかたきをうつ子ガニと友達の物語「さるかにかっせん」など、選りすぐりの日本のむかしばなし全3編を収録。 |
著者紹介 |
1941年福岡県生まれ。詩人、絵詞作家。「さかさまライオン」で絵本にっぽん賞、「うそつきのつき」で小学館児童出版文化賞を受賞。 |
件名 |
小説(日本)-小説集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
美術におけるジャンル形成の秘密を解き明かす「工芸」概念形成史の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 美術の階層秩序 第1章 「美術」の形成と諸ジャンルの成り立ち(翻訳語「美術」の概念形成 「絵画」の中心化 「工芸」の不在と遍在 ほか) 第2章 美術とナショナリズム/ナショナリズムの美術―あるいは「工」の解体(「工」概念の解体 テクノロジーとしての絵画 工部美術学校 ほか) 第3章 工芸とアヴァンギャルド―日本社会における造型のミーム(美術館の創設―制度の実体化 東京府美術館建設とアヴァンギャルド アヴァンギャルドの終熄と美術館の落成 ほか) エピローグ 美術/ナショナリズムの彼方へ |
(他の紹介)著者紹介 |
北澤 憲昭 1951年、東京都生まれ。美術評論家、美術史家、女子美術大学教授。美学会、表象文化論学会、美術評論家連盟所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ