検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ミルトンとその周辺     

著者名 新井 明/著
出版者 彩流社
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017631318931.5/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
289.3 289.3
日本-対外関係-オランダ-歴史 日本美術-歴史-江戸時代 日本美術-歴史-近代 オランダ美術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000913476
書誌種別 図書
書名 ミルトンとその周辺     
書名ヨミ ミルトン ト ソノ シュウヘン 
著者名 新井 明/著
著者名ヨミ アライ アキラ
出版者 彩流社
出版年月 1995.12
ページ数 310,14p
大きさ 20cm
分類記号 931.5
分類記号 931.5
ISBN 4-88202-373-3
内容紹介 過去20年にわたりミルトンについて書き綴った小論・エッセイを集大成。ミルトンへの想い、詩と思想の世界、歴史の中のミルトン、日本の先達たちとミルトンなどを縦横に語り尽くす。
個人件名 Milton John
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 歴代オランダ商館長の氏名を記した漆塗りのパネル
リーフデ号の日本到着
最初の公式接触と平戸定住
日本の小判
日本を出た日本人
出島
ある出島の家族の物語
芸術と知識の交流
日本の漆塗り箱からできたキャビネット
日本とオランダの関係の変容
ブレイトネルと「ミカドの国」
20世紀―新たな関係の展開
(他の紹介)著者紹介 デ・ホント,ヤン
 アムステルダム国立美術館歴史部門研究員。専門は17世紀の歴史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フィツキ,メンノ
 アムステルダム国立美術館アジア美術部門長。専門は柿右衛門、漆器を中心とした日本美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松野 明久
 大阪大学大学院国際公共政策研究科教授。大阪大学適塾記念センターオランダ学研究部門(兼任)。専門は国際政治学、紛争研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅原 由美
 大阪大学大学院言語文化研究科准教授。大阪大学適塾記念センターオランダ学研究部門(兼任)。専門はインドネシア史、イスラーム史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。