検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

キマイラ文語 もうやめませんか?「文語/口語」の線引き  現代短歌社新書  

著者名 川本 千栄/著
出版者 現代短歌社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181052093911.16/カ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001729183
書誌種別 図書
書名 キマイラ文語 もうやめませんか?「文語/口語」の線引き  現代短歌社新書  
書名ヨミ キマイラ ブンゴ 
著者名 川本 千栄/著
著者名ヨミ カワモト チエ
出版者 現代短歌社
出版年月 2022.9
ページ数 212p
大きさ 18cm
分類記号 911.16
分類記号 911.16
ISBN 4-86534-391-5
内容紹介 明治の和歌革新運動により短歌は文語/口語のキマイラとなった。そして今、SNSの普及が短歌の口語化に第二のパラダイムシフトをもたらしている。短歌の言葉の変遷を辿り、「文語/口語の線引きをもうやめよう」と提言する。
件名 和歌
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 横綱審議委員会は、「魔女」のおかげで、こんなに怖い存在になっていった―。本書をまとめて読むと、ほとんど常軌を逸した相撲への愛情と迫力が伝わってくる。
(他の紹介)目次 「横審の魔女」と呼ばれて(横審は当初、親方や力士に舐められてたと思う
貴乃花は敬虔な相撲道者だった
なんか絶望的な気持になってくる…
朝青龍に感傷的になる必要はない
今の横審は怖いです)
横審の十年間(怠惰な稽古総見
横審委員の仕事とは
師匠と力士
貴乃花の現状
恵まれている力士たち ほか)
(他の紹介)著者紹介 内館 牧子
 脚本家。1948年、秋田市生まれ。武蔵野美術大学卒業後、三菱重工業に入社。13年半のOL生活を経て、1988年に脚本家デビュー。2000年9月から(財)日本相撲協会横綱審議委員会審議委員をつとめ、2010年1月に退任。2006年には、東北大学大学院文学研究科で、論文「大相撲の宗教学的考察―土俵という聖域」で修士号を取得。2006年より、秋田経済法科大学(現・ノースアジア大学)客員教授。2008年より、武蔵野美術大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。