検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

食品表示の罠   ちくま新書  

著者名 山中 裕美/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012915370498.5/ヤ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
498.54 498.54
食品表示

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000913800
書誌種別 図書
書名 食品表示の罠   ちくま新書  
書名ヨミ ショクヒン ヒョウジ ノ ワナ 
著者名 山中 裕美/著
著者名ヨミ ヤマナカ ヒロミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.3
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 498.54
分類記号 498.54
ISBN 4-480-06821-7
内容紹介 料理研究家の著者が、食品表示の裏側に隠された本当の意味や問題点を鋭く指摘し、知られざる食品業界の慣習や、賢い消費者になるためのヒントを紹介する。簡単につくれておいしく食べられる料理レシピ付き。
著者紹介 料理研究家。大学卒業後、化学品商社勤務を経て1993年より料理教室を主宰。ル・コルドン・ブルーグランディプロム取得。毎日新聞社の『毎日婦人』にレシピを連載。
件名 食品表示
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 スーパー、コンビニなどで売られている食品には、品名や値段だけではなく、メーカー名、原材料名、賞味期限といったさまざまな情報が記載されている。本書は、料理研究家の著者が、一消費者として、一人の料理家としての視点に立って、食品表示の裏側に隠された本当の意味や問題点を鋭く指摘。知られざる食品業界の慣習などトリビアも満載。賢い消費者になるためのヒントが得られ、簡単につくれておいしく食べられる厳選料理レシピも付いたおトクな一冊。
(他の紹介)目次 第1章 隠された添加物にご用心!(なぜデパ地下の惣菜には食品添加物の表示がないのか?
イーストフードに代わるパン酵母の正体とは? ほか)
第2章 食品表示のルールを知っておこう(特売日の卵はなぜLサイズが多いのか?
年末のかまぼこはストックしてある冷凍品? ほか)
第3章 原材料をきちんとチェックする(そばなのに原材料は小麦粉のほうが多いのはなぜ?
「水稲もち米」「もち米」「もち米粉」は何が違うのか? ほか)
第4章 紛らわしい表示に惑わされない(国産牛=和牛ではない!
スーパーの牛乳売り場は“間違い探し”! ほか)
第5章 健康と美容に騙されてはいけない(「低糖」「シュガーカット」は言葉のマジック!
はっきりした定義がない「栄養調整食品」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山中 裕美
 料理研究家。大学在学中から和洋の料理を学ぶ。卒業後、化学品商社勤務を経て1993年より料理教室を主宰。日本料理、フランス料理を中心に、それぞれの文化に裏打ちされた味と素材のよさを引き出す料理作りが好評を博している。食品企業のメニュー開発にも数多く参加、食品に関する各種講習会で講師を務めることも多い。ル・コルドン・ブルーグランディプロム取得。日本フードコーディネーター協会認定フードコーディネーター。バンタンキャリアスクールフードスタイリング科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。