検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

居酒屋を極める   新潮新書  

著者名 太田 和彦/著
出版者 新潮社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119578532673.9/オ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0119618312KR673.9/オ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太田 和彦
2014
673.98 673.98
酒場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000881043
書誌種別 図書
書名 居酒屋を極める   新潮新書  
書名ヨミ イザカヤ オ キワメル 
著者名 太田 和彦/著
著者名ヨミ オオタ カズヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2014.11
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 673.98
分類記号 673.98
ISBN 4-10-610594-4
内容紹介 全国の店探訪歴30年、孤高の居酒屋評論家が満を持して展開する居酒屋論。いい店の見分け方や粋な注文法、ひとりでも心地よく過ごすためのコツ、全国の名店・名老舗の物語などを、自身の酒呑み人生も交えて紹介する。
著者紹介 1946年生まれ。東京教育大学卒。資生堂宣伝制作室を経て独立。グラフィックデザイナー、作家。居酒屋評論家。著書に「超・居酒屋入門」「愉楽の銀座酒場」など。
件名 酒場
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 全国の店探訪歴三十年、「孤高の居酒屋評論家」が満を持して展開する「居酒屋論」。いや、決して堅苦しい講釈ではなく、いい店の見分け方や粋な注文法、一人でも心地よく過ごすためのコツに加え、全国の名店・名老舗の物語などなど持てる力をフルに発揮して大人の至福へ誘うという寸法。自身の酒呑み人生も交え、奥深い魅力を余すところなく披露。本書自体が酒の肴になること請け合い、今夜は居酒屋に行きたくなる!
(他の紹介)目次 第1章 さて、今宵はどこに座ろうか(店選び「古くて、小さい店」が最初の目安
どこに座るか。初めての店は末席を見極める ほか)
第2章 いかにして居酒屋評論家となったか(花の銀座で居酒屋デビュー
やがて青山、六本木。業界人な夜 ほか)
第3章 北海道から沖縄まで―地元を味わえる名店はどこか(北海道―燃える火と温かさが最大のもてなし
東北―南部杜氏の「どっしり」酒を郷土食でじっくり ほか)
第4章 身も心も満たす「いい店」はどう探すのか(老舗五店から考える「居酒屋民俗学」
その街の心に触れる古い居酒屋のよさ ほか)
第5章 あのとき、何が起こったか―いつもそこに居酒屋があった(おいしいものを食べて飲める希望
人が集まれる場所としての居酒屋 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。