検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「戦場体験」を受け継ぐということ ビルマルートの拉孟全滅戦の生存者を尋ね歩いて    

著者名 遠藤 美幸/著
出版者 高文研
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119630176391.2/エ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012975415391/エ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
391.2074 391.2074
太平洋戦争(1941〜1945) 陸戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000873662
書誌種別 図書
書名 「戦場体験」を受け継ぐということ ビルマルートの拉孟全滅戦の生存者を尋ね歩いて    
書名ヨミ センジョウ タイケン オ ウケツグ ト イウ コト 
著者名 遠藤 美幸/著
著者名ヨミ エンドウ ミユキ
出版者 高文研
出版年月 2014.11
ページ数 239p
大きさ 20cm
分類記号 391.2074
分類記号 391.2074
ISBN 4-87498-549-6
内容紹介 日本軍1300人vs.中国軍4万人! 1944年6〜9月、米英軍による蔣介石軍支援の「援蔣ルート」遮断をめぐって、日本軍と中国軍が激突した中国ビルマ国境の要衝「拉孟」。日本軍守備隊全滅の真相を明らかにする。
著者紹介 1963年秋田県生まれ。慶應義塾大学経済学研究科博士課程修了。日本航空(株)国際線客室乗務員を経て、神田外語大学非常勤講師(歴史学)。日吉台地下壕保存の会運営委員。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)、陸戦
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 日本軍1300人VS.中国軍4万人。1944年6〜9月、米英軍による蒋介石軍支援の「援蒋ルート」遮断をめぐって、日本軍と中国軍が激突した中国ビルマ国境の要衝「拉孟」。日本軍守備隊全滅の真相を、戦後世代の研究者が10年の歳月をかけて明らかにした執念の記録!
(他の紹介)目次 序章 「拉孟」研究と出会うまで
1 拉孟戦の聞き取りと人脈図
2 ビルマルートと拉孟
3 拉孟全滅戦とは何だったのか
4 拉孟全滅戦を生き延びた人たち
終章 終わらない戦争
(他の紹介)著者紹介 遠藤 美幸
 1963年秋田県生まれ。慶應義塾大学経済学研究科博士課程修了。1982年から88年まで日本航空(株)国際線客室乗務員として勤務。現在、神田外語大学非常勤講師(歴史学)。日吉台地下壕保存の会運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。