蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119474658 | 210.3/コ/ | 1階図書室 | 34B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012928194 | 210.3/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012850052 | 210.3/コ/ | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
篠路コミ | 2510048057 | 210/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
北白石 | 4413146418 | 210/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
藤野 | 6213062737 | 210/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
巨大古墳の歩き方 : 古代史散策ガ…
大塚 初重/監修
東アジアに翔る上毛野の首長 綿貫観…
大塚 初重/著,…
掘った、考えた
大塚 初重/著,…
古代天皇陵の謎を追う
大塚 初重/著
日本発掘! : ここまでわかった日…
文化庁/編,小野…
歴史を塗り替えた日本列島発掘史
大塚 初重/著
装飾古墳の世界をさぐる
大塚 初重/著
土の中に日本があった : 登呂遺跡…
大塚 初重/著
古墳と被葬者の謎にせまる : 「考…
大塚 初重/著
邪馬台国をとらえなおす
大塚 初重/著
弱き者の生き方
五木 寛之/著,…
弱き者の生き方 : 日本人再生の希…
大塚 初重/著,…
考古学から見た日本人
大塚 初重/著
君よ知るやわが考古学人生
大塚 初重/著
苅谷俊介の考古学対談
苅谷 俊介/著,…
「古墳時代」の時間
大塚 初重/著
古墳時代の日本列島
大塚 初重/編,…
「弥生時代」の時間
大塚 初重/著
日本古墳大辞典続
大塚 初重/編,…
東国の古墳と大和政権
大塚 初重/著
稲荷山古墳の鉄剣を見直す
上田 正昭/監修…
考古学による日本歴史6
大塚 初重/[ほ…
必携古代史ハンドブック
大塚 初重/編,…
最新日本考古学用語辞典
大塚 初重/編,…
古墳辞典
大塚 初重/編,…
考古学による日本歴史16
大塚 初重/[ほ…
考古学による日本歴史15
大塚 初重/[ほ…
日本古代遺跡事典
大塚 初重/[ほ…
八百八町の考古学 : シンポジウム…
大塚 初重/[ほ…
悲劇の宰相・長屋王邸を掘る
大塚 初重/[ほ…
図説西日本古墳総覧
大塚 初重/編集
蝦夷の世界 : みちのく古代
大塚 初重/[ほ…
倭国大乱と吉野ヶ里
大塚 初重/[ほ…
日本古墳大辞典
大塚 初重/[ほ…
日本考古学を学ぶ 3 新版
大塚 初重/ほか…
日本考古学を学ぶ3
大塚 初重/[ほ…
日本考古学を学ぶ 2 新版
大塚 初重/ほか…
日本考古学を学ぶ2
大塚 初重/[ほ…
日本考古学を学ぶ 1 新版
大塚 初重/ほか…
日本考古学を学ぶ1
大塚 初重/[ほ…
東国の古墳文化
大塚 初重/著
埴輪
大塚 初重/著
登呂遺跡と弥生文化 : いま問い直…
大塚 初重/編,…
古墳辞典
大塚 初重/編,…
探訪 日本の古墳東日本編
大塚 初重/編
稲荷山古墳と埼玉古墳群
斎藤 忠/著,大…
日本考古学を学ぶ 2
大塚 初重/ほか…
日本考古学を学ぶ 3
大塚 初重/ほか…
考古学の謎解き
大塚 初重/ほか…
日本考古学を学ぶ 1 : 有斐閣選…
大塚 初重/ほか…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000835441 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古墳 大人の探検 |
書名ヨミ |
コフン |
著者名 |
大塚 初重/監修
|
著者名ヨミ |
オオツカ ハツシゲ |
出版者 |
有楽出版社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.32
|
分類記号 |
210.32
|
ISBN |
4-408-59415-6 |
内容紹介 |
九州の巨石が大阪に? 古墳にラブロマンス? 日本考古学界の第一人者・大塚初重先生と語り合いながら旅する、知的冒険の書。古墳をより楽しむための古墳の見方からディープで熱い発掘の裏話まで、会話形式で紹介します。 |
件名 |
古墳 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
折れた黄金の冠の謎?九州の巨石が大阪に?古墳にラブロマンス?全国73古墳。古墳を楽しむポイントが満載!足でめぐって、ページをめくって、知的好奇心をくすぐる冒険の書、『大人の探検』シリーズ第1弾! |
(他の紹介)目次 |
第1章 古墳の不思議(古墳散歩のススメ 古墳が造られた時代 ほか) 第2章 文字で旅する古墳散歩(関東)(観音山古墳 三昧塚古墳 ほか) 第3章 文字で旅する古墳散歩(近畿)(藤ノ木古墳 ホケノ山古墳/箸墓古墳 ほか) 第4章 文字で旅する古墳散歩(中国・九州)(楯築遺跡 西都原古墳群) 第5章 大塚初重のオススメ古墳(西谷墳墓群 チブサン古墳 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大塚 初重 1926年、東京生まれ。日本考古学界の第一人者。明治大学名誉教授。明治大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士。登呂遺跡(静岡)、綿貫観音山古墳(群馬)など多くの遺跡の発掘調査に携わり、長らく母校の教授を務めた。日本学術会議会員、日本考古学協会会長、山梨県立考古博物館館長などを歴任し、現在は千葉県成田市文化財審議委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ