検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

チェーホフ・ユモレスカ 傑作短編集 2 新潮文庫  

著者名 チェーホフ/[著]   松下 裕/訳
出版者 新潮社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118008366983/チ/21階文庫93一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太田 幸夫
2004
210.32 210.32
古墳 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000161628
書誌種別 図書
書名 チェーホフ・ユモレスカ 傑作短編集 2 新潮文庫  
書名ヨミ チェーホフ ユモレスカ 
著者名 チェーホフ/[著]
著者名ヨミ チェーホフ
著者名 松下 裕/訳
著者名ヨミ マツシタ ユタカ
出版者 新潮社
出版年月 2009.6
ページ数 384p
大きさ 16cm
分類記号 983
分類記号 983
ISBN 4-10-206507-5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 目の前に広がる、千数百年前からそこにある墳丘。伝わってくる、当時の生活、社会、政治、文化、技術力。今ある古墳を守り続けてきた人々の思いと営み。―足をのばして、古墳を訪ねてみよう。國學院大學教授、青木敬が選んだ各地を代表する古墳の数々。
(他の紹介)目次 古墳のきほん(古墳とはなにか
古墳のかたちと古墳時代
前方後円墳の変遷
古墳のつくりかた
外表施設
埴輪
埋葬施設
横穴式石室の構造と名称
棺の種類
副葬品
鏡の種類
東アジアと古墳
古墳の終焉
御陵印と御墳印
古墳カードの楽しみ)
各地の古墳(東北
関東
中部
近畿
中国・四国
九州)
(他の紹介)著者紹介 青木 敬
 國學院大學文学部教授。1975年東京都生まれ。2003年、國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期修了。鎌倉市教育委員会、奈良文化財研究所勤務を経て、2016年から國學院大學文学部准教授、2020年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。