検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

吉備の超巨大古墳 造山古墳群   シリーズ「遺跡を学ぶ」  

著者名 西田 和浩/著
出版者 新泉社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180690026210.3/ニ/1階図書室34B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
210.32 210.32

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001528121
書誌種別 図書
書名 吉備の超巨大古墳 造山古墳群   シリーズ「遺跡を学ぶ」  
書名ヨミ キビ ノ チョウキョダイ コフン ツクリヤマ コフングン 
著者名 西田 和浩/著
著者名ヨミ ニシダ カズヒロ
出版者 新泉社
出版年月 2020.11
ページ数 93p
大きさ 21cm
分類記号 210.32
分類記号 210.32
ISBN 4-7877-2038-2
内容紹介 岡山市の西、総社平野は古墳時代から古代の重要な遺跡が密集する吉備の中心地。この地に列島第4位の墳丘長を誇る吉備の大王墓、造山古墳がある。畿内の古市・百舌鳥古墳群の巨墳に比肩する超巨大古墳の実像に迫る。
著者紹介 1977年愛媛県生まれ。岡山大学大学院文学研究科修士課程修了。岡山県教育委員会文化財課副主査として造山古墳群の保存整備事業を担当。
件名 造山古墳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 岡山市の西、足守川流域から総社平野にかけては、古墳時代から古代の重要な遺跡が密集する吉備の中心地だ。この地に列島第四位の墳丘長を誇る吉備の大王墓、造山古墳がある。畿内の古市・百舌鳥古墳群の巨墳に比肩する超巨大古墳の実像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 超巨大古墳がなぜ岡山に?
第2章 みえてきた陪塚のすがた
第3章 千足古墳の発掘
第4章 造山古墳の発掘
第5章 だれが埋葬されているのか?
第6章 吉備政権を支えた人びと


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。