蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180781387 | KR686.2/フ/ | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180781395 | K686.2/フ/ | 2階郷土 | 110B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001602252 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
簡易軌道の風景 |
書名ヨミ |
カンイ キドウ ノ フウケイ |
著者名 |
古川 邦雄/著
|
著者名ヨミ |
フルカワ クニオ |
出版者 |
レイルロード
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
100p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
686.211
|
分類記号 |
686.211
|
ISBN |
4-947714-60-2 |
内容紹介 |
北海道の開拓の為に作られた簡易軌道は、昭和47(1972)年の浜中町営軌道を最後にすべて廃止されましたが、その2年前から北海道各地の簡易軌道を巡った記録です。<はじめにより> |
件名 |
鉄道-北海道 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
宮崎県中央部に位置する西都原(さいとばる)古墳群には、三〇〇基以上の古墳が存在する。複数の集団がそれぞれ前方後円墳を築造した四世紀代、二基の九州最大の古墳にまとまる五世紀前半、小規模円墳と地下式横穴墓が群集する六世紀代と、台地上に繰り広げられた古墳の展開を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 西都原古墳群とは(「原」に展開する古墳群 全国に先駆けた発掘) 第2章 九州最大の古墳群(著名な古墳群 西都原古墳群の群構成 南九州における首長墓の消長 九州における西都原古墳群の特質) 第3章 首長墓の変遷(並列する複数の首長墓系列 男狭穂塚古墳、女狭穂塚古墳 前方後円墳の縮小 最後の首長墓) 第4章 地下式横穴墓と群集墳(地下式横穴墓の出現 群集墳の展開 横穴墓と地下式横穴墓の融合) 第5章 終焉と律令制への動き(西都原古墳群の終焉と日向国の成立 日向国分寺と国分尼寺 これからの西都原) |
内容細目表
前のページへ