山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

塩月弥栄子の冠婚葬祭事典 伝統のしきたりと平成時代のおつきあい    

著者名 塩月 弥栄子/著
出版者 講談社
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 苗穂・本町3410082253385/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩月 弥栄子
1997
385 385
冠婚葬祭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001015883
書誌種別 図書
書名 塩月弥栄子の冠婚葬祭事典 伝統のしきたりと平成時代のおつきあい    
書名ヨミ シオツキ ヤエコ ノ カンコン ソウサイ ジテン 
著者名 塩月 弥栄子/著
著者名ヨミ シオツキ ヤエコ
版表示 改訂新版
出版者 講談社
出版年月 1997.6
ページ数 391p
大きさ 26cm
分類記号 385
分類記号 385
ISBN 4-06-208679-4
内容紹介 日本的なしきたり、習慣は、人生の四大儀礼である冠婚葬祭のなかに生きている。最低限知っておかなければならない「しきたりや作法」を、写真やイラストを多く用いて紹介する。
著者紹介 1918年京都府生まれ。茶道家。茶道を通じて、衣食住や生き方、みだしなみなど人間美の探究をはかる。著書に「女四十代からの生き方にはコツがある」などがある。
件名 冠婚葬祭
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 『言海』の体例(「本書編纂ノ大意」
「凡例」
「索引指南」)
第2章 見出し項目について(『言海』が見出し項目に採った語、採らなかった語
「{」が附された見出し項目
+が附された見出し項目)
第3章 語釈(直下に漢字例が置かれていない見出し項目
直下に複数の漢字列が置かれている見出し項目
和用・和漢通用・漢用
「〜ニ同ジ」という語釈
語釈中の仮名書き漢語
語釈中の仮名書き漢語
語釈における振仮名の機能)
第4章 他の辞書体資料との対照(近藤真琴『ことばのその』との対照
物集高見『ことばのはやし』との対照
『和漢雅俗いろは辞典』との対照
漢語辞書との対照)
終章 『言海』の資料性


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。