検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

蛇の言葉を話した男     

著者名 アンドルス・キヴィラフク/著   関口 涼子/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180733891993.6/キ/1階図書室69B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013269432993/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7013176297993/キ/図書室09b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001594667
書誌種別 図書
書名 蛇の言葉を話した男     
書名ヨミ ヘビ ノ コトバ オ ハナシタ オトコ 
著者名 アンドルス・キヴィラフク/著
著者名ヨミ アンドルス キヴィラフク
著者名 関口 涼子/訳
著者名ヨミ セキグチ リョウコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.6
ページ数 372p
大きさ 20cm
分類記号 993.623
分類記号 993.623
ISBN 4-309-20827-5
内容紹介 ぼくは、蛇の言葉を知っている最後の人間だった-。森にはもう誰もいない。愚行は英知より強く、地面にしっかり根を張り、人間が踏みつけても枯れず…。寓話的にエストニアの歴史や政治を風刺する、エピックファンタジー大作。
著者紹介 1970年生まれ。エストニア人作家。「蛇の言葉を話した男」のフランス語版がイマジネール賞を受賞。
言語区分 日本語
受賞情報 イマジネール大賞海外小説部門

(他の紹介)内容紹介 あなたは今のままで大丈夫!仕事・恋愛・家族・人間関係、すべては宇宙に応援されればうまくいきます!強運な人は知っています!目に見えない世界のルールを。
(他の紹介)目次 今の自分を信頼する―宇宙からの情報は今のあなたにも与えられる
今の瞬間を楽しむ―今を楽しむ波動が次を引き寄せる
すべてを本音で選ぶ―「本音」は宇宙からの情報である
言霊の力を理解する―その1 自分を不安にさせる言葉は言わない
言霊の力を理解する―その2 人への言葉は自分に返ってくる
本当に好きなこと=魂が喜ぶことをする―魂が喜ぶ作業は宇宙が応援してくれる
思ったこと(夢)は実現する仕組みを理解する―その1 夢への途中を楽しむ
思ったこと(夢)は実現する仕組みを理解する―その2 夢に必要な変化を恐れない
思ったこと(夢)は実現する仕組みを理解する―その3 執着しないで思い描く
ふと思いついたことをやってみる―思いついたときがチャンス〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 浅見 帆帆子
 作家・エッセイスト。1977年東京生まれ。青山学院大学国際政治経済学部卒業後、ロンドンに留学。インテリアをトータルでコーディネートするソフトファニッシングを学ぶ。帰国後、執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。