蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111676680 | 382.1/ネ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000450025 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
月と不死 東洋文庫 |
書名ヨミ |
ツキ ト フシ |
著者名 |
N.ネフスキー/著
|
著者名ヨミ |
N ネフスキー |
著者名 |
岡 正雄/編者 |
著者名ヨミ |
オカ マサオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
0361 |
大きさ |
18*12 |
分類記号 |
380
|
分類記号 |
382.1
|
件名 |
日本-風俗 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
われわれの道徳観は何に由来するのか?良心、宗教、それとも脳内ホルモンか?脳科学や進化生物学の最新の成果を取り入れ、心の哲学のパイオニアが人間の本性に大胆に切り込む。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 序論 第2章 脳に基盤をもつ価値 第3章 気遣いと世話 第4章 協力することと信頼すること 第5章 ネットワーキング―遺伝子、脳、行動 第6章 社会生活のためのスキル 第7章 規則としてではなく 第8章 宗教と道徳 |
(他の紹介)著者紹介 |
チャーチランド,パトリシア・S. カリフォルニア大学サンディエゴ校哲学名誉教授、ソーク研究所非常勤教授。著書にBrain‐Wise(邦訳『ブレインワイズ脳に映る哲学』)、Neurophilosophyがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 信原 幸弘 1954年生まれ。1983年、東京大学大学院理学系研究科科学史・科学基礎論専攻博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は心の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樫 則章 1956年生まれ。1987年、大阪大学大学院文学研究科哲学・哲学史専攻博士課程単位取得退学。現在、大阪歯科大学歯学部教授。専門は倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植原 亮 1978年生まれ。2008年、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程修了。現在、関西大学総合情報学部准教授。専門は哲学・脳神経倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ