機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日・米・独-10年後に生き残っている国はどこだ     

著者名 高山 正之/著   川口マーン惠美/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 南区民6113114729302/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高山 正之 川口マーン惠美
2016
302.1 302.1
世界地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001098782
書誌種別 図書
書名 日・米・独-10年後に生き残っている国はどこだ     
書名ヨミ ニチベイドク ジュウネンゴ ニ イキノコッテ イル クニ ワ ドコ ダ 
著者名 高山 正之/著
著者名ヨミ タカヤマ マサユキ
著者名 川口マーン惠美/著
著者名ヨミ カワグチ マーン エミ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2016.10
ページ数 202p
大きさ 18cm
分類記号 302.1
分類記号 302.1
ISBN 4-584-13752-9
内容紹介 「朝日化」するアメリカのマスコミ、現在も8基が稼働中のドイツの原発、民度は高いが歴史戦が苦手な日本…。10年後に世界をリードする地位にいるのはどの国か。人気論客の2人が、3国の現状を分析し、未来を展望する。
著者紹介 昭和17年東京生まれ。ジャーナリスト。著書に「習近平よ、「反日」は朝日を見倣え」など。
件名 日本、アメリカ合衆国、ドイツ
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 世界一大きな国!
2 首都モスクワのようす
3 ロシアのまちと人びと
4 ロシアの食文化
5 ロシアのくらし
6 教育・文化・スポーツ
7 祭り・行事
8 超大国への道
9 ソ連の崩壊と経済復興
10 ロシアのかかえる問題
(他の紹介)著者紹介 加藤 史朗
 1946年、岐阜県生まれ。早稲田大学卒業。麻布中学校・高等学校教諭を経て、愛知県立大学外国語学部国際関係学科教授。2002〜2003年、モスクワとサンクトペテルブルクのロシア科学アカデミー・ロシア史研究所で研修。専攻は近代ロシア史。1999年に学生とロシア研究サークル「おろしゃ会」を設立。日本西洋史学会、ロシア史研究会会員。日本とロシアの友好親善を進める愛知の会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 茂勝
 1953年、東京都生まれ。東京外国語大学、大阪外国語大学卒業。国際理解教育学会会員。編集者として、これまでに800冊以上の書籍を担当。著書は50冊以上になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。