蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181300146 | 319/カ/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
厚別 | 8013347961 | 319/カ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001819074 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
優しい日本人が気づかない残酷な世界の本音 移民・難民で苦しむ欧州から、宇露戦争、ハマス奇襲まで |
書名ヨミ |
ヤサシイ ニホンジン ガ キズカナイ ザンコク ナ セカイ ノ ホンネ |
著者名 |
川口マーン惠美/著
|
著者名ヨミ |
カワグチ マーン エミ |
著者名 |
福井 義高/著 |
著者名ヨミ |
フクイ ヨシタカ |
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
319
|
分類記号 |
319
|
ISBN |
4-8470-7369-4 |
内容紹介 |
ベルリンの壁崩壊とメルケル東独時代の謎、封印された中東と欧州の危ない関係、国家崩壊はイデオロギーよりも「移民・難民」…。時局に関する話題のみならず、その歴史的背景にまでさかのぼって、世界の真実を語り合う。 |
著者紹介 |
シュトゥットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科卒業。「復興の日本人論」でエネルギーフォーラム賞特別賞受賞。 |
件名 |
国際政治 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本人はヨーロッパの勢力図を何も知らない 第1章 民族「追放」で完成した国民国家 第2章 ベルリンの壁崩壊とメルケル東独時代の謎 第3章 封印された中東と欧州の危ない関係 第4章 ソ連化するドイツで急接近する「極右」と「極左」 第5章 ドイツを蝕む巨大環境NGOと国際会議 第6章 国家崩壊はイデオロギーよりも「移民・難民」 終章 日本は、嫌われても幸せなスイスとハンガリーを見習え |
(他の紹介)著者紹介 |
川口マーン 惠美 日本大学芸術学部音楽学科卒業。1985年、ドイツのシュトゥットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科卒業。ライプツィヒ在住。1990年、処女作『フセイン独裁下のイラクで暮らして』(草思社)。『ドイツの脱原発がよくわかる本』(草思社)が、2016年、第36回エネルギーフォーラム賞の普及啓発賞、2018年、『復興の日本人論』(グッドブックス)が同賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福井 義高 青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授。1962年、京都市生まれ。1985年、東京大学法学部卒業、1998年、カーネギーメロン大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。日本国有鉄道、東日本旅客鉄道株式会社、東北大学大学院経済学研究科を経て、現職。CFA。専門は会計情報・制度の経済分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ