検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

ボケがきた?どこにきただれにきた 今なら間に合う4つの生活習慣    

著者名 奥村 歩/著
出版者 法研
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012968633493.7/オ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
2 3312046562493/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 藤野6213044701493/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 ちえりあ7900236949493/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
493.758 493.758
認知症 健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000537515
書誌種別 図書
書名 ボケがきた?どこにきただれにきた 今なら間に合う4つの生活習慣    
書名ヨミ ボケ ガ キタ ドコ ニ キタ ダレ ニ キタ 
著者名 奥村 歩/著
著者名ヨミ オクムラ アユミ
出版者 法研
出版年月 2012.5
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-87954-850-4
内容紹介 ボケは突然始まらない! ボケない鉄則を食事・運動・社交・生活の4つシーンにわけて解説するほか、認知症になるまでの物語、もの忘れと認知症Q&Aなどを、4コマ漫画も交えて紹介する。
著者紹介 1961年生まれ。岐阜大学大学院医学博士課程修了。同大学附属病院脳神経外科病棟医長併任講師。おくむらクリニック院長。著書に「「もの忘れ外来」100問100答」など。
件名 認知症、健脳法
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)目次 序章 もの忘れ人口、増加中(もの忘れしやすくなっている私たち)
第1章 ボケがきた?(始まりは、何気ない「もの忘れ」)
第2章 ボケは突然始まらない(私たちが認知症になるまでの物語)
第3章 もの忘れと認知症Q&A(ど忘れと認知症のもの忘れ)
第4章 ボケない鉄則(ボケを止めるには生活習慣の改善から
ボケない鉄則 食事編
ボケない鉄則 社交編
ボケない鉄則 運動編
ボケない鉄則 生活編)
(他の紹介)著者紹介 奥村 歩
 1961年生まれ、1988年、岐阜大学医学部卒業。1998年、岐阜大学大学院医学博士課程修了。同年、アメリカノースカロライナ神経科学研究所に留学。2000年、岐阜大学附属病院脳神経外科病棟医長併任講師。2008年、おくむらクリニックを開設、岐阜大学客員医学講師。おくむらクリニック「もの忘れ外来」では、毎日全国から集まる100人以上の診療を行っている。脳神経外科学会(評議員)・日本認知症学会(認定専門医・指導医)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。