山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の「岐路」 自滅からの脱却は可能か    

著者名 中西 輝政/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117605808304/ナ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中西 輝政
2010
201.1 201.1
歴史哲学 世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000038376
書誌種別 図書
書名 日本の「岐路」 自滅からの脱却は可能か    
書名ヨミ ニホン ノ キロ 
著者名 中西 輝政/著
著者名ヨミ ナカニシ テルマサ
出版者 文藝春秋
出版年月 2008.5
ページ数 316p
大きさ 20cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-16-370190-5
内容紹介 没落か、復活か。それを決めるのは小沢でも福田でもない。夢や希望を持つ国民の「生きようとする力」なのだ! 闘う気概をもった「保守の理念」を喪失し、混迷する世界情勢に茫然自失の日本を蘇らせる秘策を提言する。
著者紹介 1947年大阪生まれ。英国ケンブリッジ大学歴史学部大学院修了。京都大学大学院教授(総合人間学部教授を兼任)。石橋湛山賞、正論大賞などを受賞。著書に「日本の「覚悟」」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史を駆動するものは何か?それは「アイデアの交配」だ。膨大なデータで人類史の謎を解き明かす、知的興奮の書。石器時代からグーグル時代にいたるまでを、ローマ帝国、イタリア商人都市、江戸期日本、産業革命期英国、そして高度情報技術社会などを例に、経済、産業、進化、生物学など広範な視点で縦横無尽に駆けめぐる。東西10万年をつうじて人類史最大の謎「文明を駆動するものは何か?」を解き明かす英米ベストセラー、待望の日本語版。フィナンシャル・タイムズ&ゴールドマン・サックス選ビジネスブック・オブ・ザ・イヤー2010候補作。
(他の紹介)目次 プロローグ アイデアが生殖するとき
第1章 より良い今日―前例なき現在
第2章 集団的頭脳―二〇万年前以降の交換と専門化
第3章 徳の形成―五万年前以降の物々交換と信頼と規則
第4章 九〇億人を養う―一万年前からの農耕
第5章 都市の勝利―五〇〇〇年前からの交易


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。