蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119294106 | 319.2/ナ/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000697388 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中西 輝政/著
|
著者名ヨミ |
ナカニシ テルマサ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
26,331p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-21210-3 |
分類記号 |
319.22
|
分類記号 |
319.22
|
書名 |
帝国としての中国 覇権の論理と現実 |
書名ヨミ |
テイコク ト シテ ノ チュウゴク |
副書名 |
覇権の論理と現実 |
副書名ヨミ |
ハケン ノ ロンリ ト ゲンジツ |
内容紹介 |
中国外交の本質は、今に至るも中華大帝国として周辺国家に対し覇権を求める姿勢に変わりない。日本を含めた国際秩序の自国有利な構築を狙う中国の野望を、文明史的視点から描く。 |
著者紹介 |
1947年大阪府生まれ。英国ケンブリッジ大学歴史学部大学院修了。京都大学名誉教授。石橋湛山賞等受賞。著書に「アメリカ外交の魂」「大英帝国衰亡史」「なぜ国家は衰亡するのか」など。 |
件名1 |
中国-対外関係-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
大阪国際児童文学振興財団が選書した、読む力をのばす本と絵本200冊。公共図書館司書、学校図書館司書、児童文学研究者、書店員など、子どもの本に関わるエキスパート65名が読みどころをしっかり紹介。読み聞かせから一人読みへ「役立つコラム」が10本。巻末に、ブックトークや本の紹介に使える「キーワード索引」つき。子どもの読みたい気持ちによりそった待望のブックガイド。 |
(他の紹介)目次 |
1章 自分で読んでも読んでもらっても楽しい本―短めで絵がたくさん入っている本 2章 ことばっておもしろい!―詩、ことば遊び、なぞなぞの本 3章 絵本で楽しむお話の世界―お話絵本、絵童話 4章 知りたい気持ちを応援する―ノンフィクションの本 5章 語り継がれ、読み継がれてきたお話の力―昔話、神話、落語などの本 6章 短いお話を少しずつ―短編集いろいろ 7章 1冊読めば、つぎつぎと―シリーズ本いろいろ 8章 物語のおもしろさに入りこむ―1冊通してひとつのお話 |
内容細目表
前のページへ