蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
子どものときの運動が一生の身体(からだ)をつくる
|
著者名 |
宮下 充正/著
|
出版者 |
明和出版
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118218528 | 780.7/ミ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アスリートがキャリアを考えるときに…
EY新日本有限責…
軟式ボールの社会学 : 近代スポー…
三谷 舜/著
がまんさせないスポーツ栄養指導法 …
笹竹 英穂/編著…
脱・叱る指導 : スポーツ現場から…
村中 直人/著,…
映像文化論の教科書 : 運動として…
鬼丸 正明/著,…
スポーツライフ・データ :…2024
ビジネスアスリート入門 : セカン…
福山 敦士/著
スポーツキッズのための強い体をつく…
日本キッズ食育協…
中高生のためのやさしいスポーツ医学…
曽我部 晋哉/著
スポーツを支える仕事
元永 知宏/著
世界に挑む!デフアスリート : 聴…
森埜 こみち/著
スポーツの仕事大全 : 45人のス…
水島 淳/編,池…
eスポーツが地域と若者を動かす :…
テレコミュニケー…
スポーツ栄養学 : 科学の基礎から…
寺田 新/著
スポーツロボティクス入門 : シミ…
西川 鋭/編著,…
体育科高校 : 中学生のキミと学校…
山下 久猛/著
体育理論の教材になるスポーツ基本法…
山口 裕貴/編著
清田区スポーツガイド
小・中学生のための女子アスリートの…
上木 明子/監修
最新のスポーツ科学で強くなる!
後藤 一成/著
マンガで見て考える!バドミントンル…
遠井 努/監修
パーソナルトレーニング・バイブル …
山本 晃永/著,…
スポーツ観戦を科学する : スポー…
日本体育・スポー…
わたしたち、体育会系LGBTQです…
田澤 健一郎/著…
読んで考える学校体育事故裁判 : …
山口 裕貴/編著
審判はつらいよ
鵜飼 克郎/著
勝者の科学 : 一流になる人とチー…
マシュー・サイド…
10代を支えるスポーツメンタルケア…
小塩 靖崇/著
行動経済学が勝敗を支配する : 世…
今泉 拓/著
そうだったのか!身のまわりの流れ
井口 学/編著,…
子どもの健全な成長のための外あそび…
前橋 明/編著
スポーツビジネス革命
KPMGコンサル…
スポーツ障害予防の教科書 : 姿勢…
土屋 真人/著
メンタルに悩むアスリートに寄り添い…
山口 達也/編著
観るまえに読む大修館スポー…2024
大修館書店編集部…
たんぱく質&脂質データBOOK :…
藤田 聡/監修,…
スポーツ年鑑2024
テレビスポーツデータ年鑑 …2024
ジュニアのためのスポーツ栄養 : …
柴田 麗/著
監督が怒ってはいけない大会がやって…
監督が怒ってはい…
アスレティックトレーナー専門基礎…1
河野 一郎/監修…
アスレティックトレーナー専門基礎…3
河野 一郎/監修…
アスレティックトレーナー専門基礎…2
河野 一郎/監修…
図とイラストで学ぶ新しいスポーツマ…
山下 秋二/監修…
ぼくたちには「体育」がこう見える …
為末 大/編著,…
活の入れ方
工藤 公康/著,…
体力アップ1年生
たかぎ なおこ/…
アスリートのための解剖…アドバンス編
大山 卞 圭悟/…
科学で迫る勝敗の法則 : スポーツ…
小中 英嗣/著
満洲スポーツ史 : 帝国日本と東ア…
高嶋 航/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000261852 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どものときの運動が一生の身体(からだ)をつくる |
書名ヨミ |
コドモ ノ トキ ノ ウンドウ ガ イッショウ ノ カラダ オ ツクル |
著者名 |
宮下 充正/著
|
著者名ヨミ |
ミヤシタ ミツマサ |
出版者 |
明和出版
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
780.7
|
分類記号 |
780.7
|
ISBN |
4-901933-21-6 |
内容紹介 |
「子どものときの運動が一生の身体をつくる」という事実が大規模な縦断的研究で明らかにされた。成人になってからの運動では手遅れなのだ。子どもたちが健康な人生を送れるように導くための理論と指針を示す。 |
件名 |
体育、体力、スポーツ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代社会において、子どもの運動不足が指摘されてから久しいのですが、その傾向はますます進み、体力・運動能力の劣った子どもの比率が増えています。肥満の子ども、転倒しやすい子ども、骨折しやすい子ども、長く歩けない子ども、ちょっと走っただけで息が上がってしまう子ども、こんな子どもが目につきます。そんな子どもを増やす環境をつくってきたのは、私たち大人ではないでしょうか。最近、「子どものときの運動が一生の身体をつくる」という事実が大規模な縦断的研究で明らかにされました。成人になってからでは手遅れなのです。子どもたちが健康な人生を送れるように導くのが私たちの責任です。本書は、そのための理論と指針を示すことを目的に生まれました。 |
(他の紹介)目次 |
“たくましい”身体 低年齢が“巧みさ”の獲得に有利 身体が大きくなる時期に“ねばり強さ”を獲得 成長の最後の段階で“力強さ”を獲得 トレーニングは年齢に応じて行う “体力”の低下傾向 21世紀は筋肉の時代 子どもへの運動指導の実際 運動できる環境 栄養と水分の補給 だれもがエリートスポーツ選手にはなれない 幼いころからのスポーツ指導が決め手 生涯スポーツ 子どもに影響する親の運動習慣 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮下 充正 東京大学教授、東洋英和女学院大学教授、放送大学教授を経て、首都医校校長、東京大学名誉教授。(社)日本ウオーキング協会名誉会長、日本市民スポーツ連盟会長、国際市民スポーツ連盟副会長、(社)日本フィットネス協会会長、(財)日本水泳連盟参与、(社)全日本ノルディック・ウォーク連盟会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ