検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

絵が伝える子どもの心とSOS     

著者名 末永 蒼生/著
出版者 講談社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012799397371/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513791730371/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012658388371/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 北区民2113030452371/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 東区民3112595594371/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
371.45 371.45
児童心理学 児童画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000255836
書誌種別 図書
書名 絵が伝える子どもの心とSOS     
書名ヨミ エ ガ ツタエル コドモ ノ ココロ ト エスオーエス 
著者名 末永 蒼生/著
著者名ヨミ スエナガ タミオ
出版者 講談社
出版年月 2010.2
ページ数 111p
大きさ 21cm
分類記号 371.45
分類記号 371.45
ISBN 4-06-215802-2
内容紹介 指しゃぶりは自然に治まるの? ゲームばかりやっていて大丈夫だろうか? 子どもの絵に寄り添ってきた著者が、誰もが毎日の子育てで感じる疑問について、成長段階や項目別にQ&A形式で絵や事例とともに回答します。
著者紹介 1944年生まれ。色彩心理学者。「子どものアトリエ・アートランド」主宰。「アート&セラピー色彩心理協会」会長。著書に「人生を変える色彩の秘密」など。
件名 児童心理学、児童画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもの絵がヒントをくれる。子育ての悩みQ&A。子どものサインを見逃さないで!絵の見かた最新版!40年間子どもの絵に寄り添ってきた著者が、子育ての悩みに実例をあげてこたえます。
(他の紹介)目次 はじめに 「絵は心を映す鏡」
1章 幼児期は子育ても手探り
2章 集団に入ってうまくやっていける?
3章 思春期―見えづらい子どもの内面
4章 子どもの困ったクセや行動
5章 子育ての悩み―親のSOS
6章 子育てに役立つ絵の見かた
おわりに 「子どもたちが教えてくれたこと」
(他の紹介)著者紹介 末永 蒼生
 色彩心理学者、「子どものアトリエ・アートランド」主宰。1944年生まれ。美術活動の傍ら、日本児童画研究会で子どもの絵の心理を研究。「子どものアトリエ・アートランド」を40年にわたって主宰。色彩心理の研究を続けながら「アートによる心育て」をテーマに自由表現の場を提供。親に対しては絵を通しての子育てカウンセリングを行っている。現在、東京・青山の本部アトリエ及び全国各地の提携アトリエが、末永メソッドを実践するカウンセラーによって運営されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。