検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

色はことのは Feel the colors    

著者名 末永 蒼生/文   内藤 忠行/写真
出版者 幻冬舎
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116473364757.3/ス/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

末永 蒼生 内藤 忠行
2003
757.3 757.3
色彩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300078508
書誌種別 図書
書名 色はことのは Feel the colors    
書名ヨミ イロ ワ コトノハ 
著者名 末永 蒼生/文
著者名ヨミ スエナガ タミオ
著者名 内藤 忠行/写真
著者名ヨミ ナイトウ タダユキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2003.10
ページ数 159p
大きさ 22cm
分類記号 757.3
分類記号 757.3
ISBN 4-344-00407-8
内容紹介 誇り高いマサイ族の赤、屋久島・原始の緑、宇宙飛行士が目にした地球の青…。人はなぜ、色に惹きつけられるのか? 色彩に秘められた深い意味を探る。「色彩」というテーマで旅をする時にオススメしたい場所も紹介。
著者紹介 1944年生まれ。色彩心理研究家。多摩美術大学非常勤講師。
件名 色彩
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人はなぜ、色に惹きつけられるのか?色彩に秘められた深い意味を探る。
(他の紹介)目次 赤(赤が象徴する太陽信仰
勇気と誇りを象徴する「赤」
祭りの彩り
装う心
描く事への衝動)
緑(命を育む色
自然からの授かりもの
緑の精霊は甦るだろうか)
青(永遠なる色
マンダラの色彩世界
無彩色の宇宙
青の彼方へ)
(他の紹介)著者紹介 末永 蒼生
 色彩心理研究家。1944年生まれ。美術活動の傍ら色彩心理の研究を行い、独自の色彩セラピーのメソッドを体系化する。1988年、(株)ハート&カラーを設立。社会人のための講座「色彩学校」や「子どものアトリエ・アートランド」など、心を元気にする色彩体験の場づくりに取り組んでいる。一方、高齢者施設など公共施設においてユーザーの心理を優先した色彩設計を行い注目されている。2003年には色彩をテーマにしたギャラリー「カラリアム」を東京・青山にオープン。1999年、米国ホノルル大学で心理学博士号取得。現在、多摩美術大学非常勤講師、アート&セラピー色彩心理協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内藤 忠行
 写真家。1941年、東京・浅草生まれ。1964年よりマイルス・デイヴィスなどジャズの巨人を撮り始めると同時に彼らの表現にも惹かれ、それを写真に応用する。その独自の視点でアジア、アメリカ、アフリカなど世界規模の取材を行った膨大な写真は、映像、造形、テキスタイルなど多様に発展している。幻想的な桜の世界をTの字型のシンメトリー「SAKURA‐COSM」で斬新に、四季折々の自然が加わることで美が表出する「庭」では日本人の美的DNAの潜在を表現し、蓮を21世紀のスピリチュアルなキーワードとした「BLUE LOTUS」など、具象と抽象とリズム感で表現の幅にも試みる。2001年よりこれらのコンテンツを“視覚と聴覚の相乗”をコンセプトにしたフォト・ユニット“PM‐X”で様々なアーティストと写真のライブ表現をコラボレーションしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。