山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 10 予約数 0

書誌情報

書名

名探偵コナン推理ファイル江戸の謎 特別編  小学館学習まんがシリーズ  

著者名 青山 剛昌/原作   丸 伝次郎/まんが   大石 学/監修   平良 隆久/シナリオ
出版者 小学館
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012748907J08/メ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
2 西岡5012680087J21/ア/図書室J1児童書一般貸出貸出中  ×
3 澄川6012598147J21/ア/1階展示J18,J19児童書一般貸出在庫  
4 9012992880J21/ア/図書室17B児童書一般貸出貸出中  ×
5 北区民2113015347J21/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
6 東区民3112675644J21/ア/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
7 白石区民4113012290J21/ア/児童展示1児童書一般貸出在庫  
8 南区民6113058975J21/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
9 3313011607J21/ア/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
10 苗穂・本町3413095583J21/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
11 菊水元町4313006365J21/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
12 北白石4413017304J21/ア/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
13 厚別西8213020608J21/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
14 厚別南8313011424J21/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
15 藤野6213007476J21/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
16 新発寒9213006555J21/ア/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
17 星置9312063143J21/ア/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山内 昌之 大塚 和夫
1993
361.04 361.04
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000097555
書誌種別 図書
書名 名探偵コナン推理ファイル江戸の謎 特別編  小学館学習まんがシリーズ  
書名ヨミ メイタンテイ コナン スイリ ファイル エド ノ ナゾ 
著者名 青山 剛昌/原作
著者名ヨミ アオヤマ ゴウショウ
著者名 丸 伝次郎/まんが
著者名ヨミ マル デンジロウ
著者名 大石 学/監修
著者名ヨミ オオイシ マナブ
出版者 小学館
出版年月 2008.11
ページ数 143p
大きさ 19cm
分類記号 213.61
分類記号 213.6105
ISBN 4-09-296126-5
内容紹介 江戸時代の謎や知識を、ネズミ小僧の宝をめぐるコナンたちの活躍を描いたまんがを交えて、わかりやすく解説。江戸文化歴史検定も、この一冊でバッチリ。カヴァー裏に江戸時代の五街道MAPを掲載。
件名 東京都-歴史、日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 気鋭の数理社会学者は何故フィールドワーカーへと転身を遂げたのか。単行本未収録の論文に詳細なインタヴューを付した類をみない画期的社会学研究。社会学者とは誰か“宮台真司”以前の「宮台真司」。“危険”な社会学者“宮台真司”はどのように誕生したか。社会学とは何をすることなのか。初期・宮台真司の思考に「現代位相研究所」の俊秀が迫る。
(他の紹介)目次 1 消費社会論(消費の機能分析―現代大学生の消費生活の意味するもの
消費の機能分析)
2 規範の三層構造論(規範の三層構造論―行為理論の総合へ向けて
人称図式論
規範の三層構造論・人称図式論)
3 社会システム論(法規範論(上)―発話の予期帰属理論の試み
人称図式論から法規範論へ
社会システム論の再編に向けて社会学的機能主義の射程―システム論との接続関係
社会システム論・機能主義)
(他の紹介)著者紹介 宮台 真司
 1959年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀内 進之介
 1977年生まれ。首都大学東京大学院社会科学研究科博士後期課程。現代位相研究所首席研究員。青山学院大学大学院非常勤講師。政治社会学・歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大河原 麻衣
 1979年生まれ。首都大学東京大学院社会科学研究科博士後期課程。現代位相研究所上級研究員。文化社会学・家族社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 祥弘
 1978年生まれ。首都大学東京大学院人文科学研究科博士後期課程。現代位相研究所主幹研究員。科学社会学・応用倫理学・社会システム理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 年計
 1982年生まれ。首都大学東京大学院人文科学研究科博士後期課程。現代位相研究所研究員。歴史社会学・知識社会学・国家社会学・日本的近代化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。