検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

銀河にかかる発電所 渓流にたたずむ人は テネシー河の大ダムを瞼に画いて    

著者名 斎藤 征義/著   紙の街の小さな新聞社「ひらく」/編集制作
出版者 斎藤征義の宮沢賢治と詩の世界館
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181146721KR910.268/サ/2階郷土120B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
596.23 596.23
料理(西洋)-フランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001807993
書誌種別 図書
書名 銀河にかかる発電所 渓流にたたずむ人は テネシー河の大ダムを瞼に画いて    
書名ヨミ ギンガ ニ カカル ハツデンショ 
著者名 斎藤 征義/著
著者名ヨミ サイトウ マサヨシ
著者名 紙の街の小さな新聞社「ひらく」/編集制作
著者名ヨミ カミ ノ マチ ノ チイサ ナ シンブンシャ ヒラク
出版者 斎藤征義の宮沢賢治と詩の世界館
出版年月 2022.12
ページ数 105p
大きさ 21cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
内容紹介 『銀河にかかる発電所(昭和53年8月3日発行「みなづき」第21号に発表 原稿では「銀河にかかる発電所 穂別と宮沢賢治)』、『「海鳴り」の行方(昭和54年7月15日発行「みなづき」第22号に掲載)』『私と賢治(1985年(昭和60年)4月に苫小牧民報紙に5回にわたり「賢治のなかの北海道」と題し連載された記事の元原稿を再構成したもの)』<本文より>
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 温かみあふれる「家庭料理」から、レストランでも通用する「華麗な料理」まで写真とコラムを交えながら紹介。失敗例、ちょっとしたコツやポイント、調理にかかる時間や必要な器具の説明も合わせて掲載し、初めて挑戦する際のなんでだろう?どうして?をわかりやすく解説している。
(他の紹介)目次 第1章 フランス料理の基本(さまざまな顔を持つフランス料理
調理で使う基本の道具 ほか)
第2章 前菜(貝と野菜のテリーヌ
ニース風サラダ ほか)
第3章 メインの肉料理(鴨のオレンジソース、グラタン・ドフィノワ添え
チキンのポーピエット、シュープレームソース ほか)
第4章 メインの魚料理(魚の野菜詰めロースト、赤パプリカソース
いかの煮こみ、セート風 ほか)
第5章 スープ(ロレーヌ風ポテ
鶏のクネル入りビーフコンソメ ほか)
(他の紹介)著者紹介 川上 文代
 幼少の頃より料理に興味を持ち、中学3年から高校3年生までの4年間、池田幸恵料理教室で料理を学ぶ。大阪阿倍野辻調理師専門学校卒業後、同校職員として12年間勤務。その間、辻調理師専門学校・大阪校、フランス・リヨン校、エコール辻東京にてプロ料理人育成に勤める。フランス・リヨン校では初の女性講師となり、フランスの3つ星レストラン“ジョルジュ・ブラン”での研修も体験。1996年より、渋谷区広尾に、デリス・ド・キュイエール川上文代料理教室を主宰。辻調理師専門学校外来講師、各地で講演、雑誌、新聞などで活躍中。食品メーカーの商品開発、レシピ考案にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。