検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

名作の書き出しを諳んじる     

著者名 谷沢 永一/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117569061910.2/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513045632910/タ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012386657910/タ/図書室06a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷沢 永一
2008
910.2 910.2
日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006800487706
書誌種別 図書
書名 名作の書き出しを諳んじる     
書名ヨミ メイサク ノ カキダシ オ ソランジル 
著者名 谷沢 永一/著
著者名ヨミ タニザワ エイイチ
出版者 幻冬舎
出版年月 2008.2
ページ数 211p
大きさ 19cm
分類記号 910.2
分類記号 910.2
ISBN 4-344-01456-5
内容紹介 練りに練られた名文を声に出して読めば、あなたの脳と感性が動き出す。枕草子、坊ちゃん、走れメロス、竜馬がゆくなど、明治期から昭和後期までの近代文学と、古典文学の書き出しを紹介、解説する。
著者紹介 1929年大阪市生まれ。関西大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授。サントリー学藝賞、大阪市民表彰文化功労賞、大阪文化賞を受賞。著書に「紙つぶて」「司馬遼太郎の贈りもの」など。
件名 日本文学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『枕草子』『坊っちゃん』『走れメロス』から『竜馬がゆく』まで…。練りに練られた名文を声に出して読めば、あなたの脳と感性が動き出す。
(他の紹介)目次 第1部 近代文学(『吾輩は猫である』から『刺青』まで―明治期
『清兵衛と瓢箪』から『伊豆の踊子』まで―大正期
『夜明け前』から『名人伝』まで―昭和初期(一〜二十年)
『白痴』から『坂の上の雲』まで―昭和後期(二十一〜四十三年))
第2部 古典文学(『枕草子』から『おくのほそ道』まで―随筆
『竹取物語』から『曾根崎心中』まで―物語
『歎異抄』から『土佐日記』まで―評論・思想・日記)
(他の紹介)著者紹介 谷沢 永一
 1929年大阪市生まれ。関西大学大学院博士課程修了。専門は書誌学、近代日本文学。関西大学文学部教授を経て、同大学名誉教授。サントリー学藝賞、大阪市民表彰文化功労賞、大阪文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。