検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いにしえの言葉に学ぶきみを変える古典の名言  [3]  紀行文・日記 奥の細道・更級日記ほか 

著者名 福井 蓮/文   ふすい/絵
出版者 汐文社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513774256910/フ/3ヤング1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
910.2 910.2
日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001617411
書誌種別 図書
書名 いにしえの言葉に学ぶきみを変える古典の名言  [3]  紀行文・日記 奥の細道・更級日記ほか 
書名ヨミ イニシエ ノ コトバ ニ マナブ キミ オ カエル コテン ノ メイゲン 
著者名 福井 蓮/文
著者名ヨミ フクイ レン
著者名 ふすい/絵
著者名ヨミ フスイ
出版者 汐文社
出版年月 2021.9
ページ数 119p
大きさ 22cm
分類記号 910.2
分類記号 910.2
ISBN 4-8113-2837-9
内容紹介 古人の優れた言葉や深い思いに触れてみよう。「奥の細道」「土佐日記」「十六夜日記」など、さまざまな紀行文や日記から、生き方や心に響く言葉が綴られた場面を選び、原文・現代語訳・解説を掲載する。和歌も取り上げる。
著者紹介 東京都出身。心霊現象、怪談など不可思議な現象の話を収集。2012年深川てのひら怪談佳作受賞。著書に「ほんとうにあった!ミステリースポット」がある。
件名 日本文学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 奥の細道 漂泊への思い
奥の細道 旅立ち
奥の細道 那須野
奥の細道 平泉
奥の細道 尿前の関
奥の細道 尾花沢・立石寺
奥の細道 山中温泉 曽良との別れ
奥の細道 大垣 旅の終わり
土佐日記 序
土佐日記 旅立ち〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 福井 蓮
 東京都出身。古来よりの文化人類学的な見地からの不思議な話や古典文学など多岐にわたり探究。不思議な話では、小学生の時、学校の七不思議のうち、4つを体験。以来、心霊現象、怪談など不可思議な現象の話を収集。2012年深川てのひら怪談、佳作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。