検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

観念的生活     

著者名 中島 義道/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012595460104/ナ/図書室3一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中島 義道
2007
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700469670
書誌種別 図書
書名 観念的生活     
書名ヨミ カンネンテキ セイカツ 
著者名 中島 義道/著
著者名ヨミ ナカジマ ヨシミチ
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.11
ページ数 239p
大きさ 20cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-16-369730-7
内容紹介 死、存在、時間、他者、悪、懐疑、ニヒリズム…その本質とは何か? ドストエフスキーを笑い飛ばし、ニーチェの矛盾を看破し、小林秀雄の崇拝者たちを打ち砕く、新しい哲学的思索のすすめ。『文學界』連載を単行本化。
著者紹介 1946年生まれ。ウィーン大学基礎総合学部哲学科修了。哲学博士。電気通信大学人間コミュニケーション学科教授。専門は、時間論、自我論、コミュニケーション論。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 頭を明晰に保つには、常に考え続けることである。言葉を学ぶとは、観念を学ぶことなのだ。ドストエフスキーを笑い飛ばし、ニーチェの矛盾を看破し、小林秀雄の崇拝者たちを打ち砕く、新しい哲学的思索のすすめ。死、存在、時間、他者、悪、懐疑、ニヒリズム…その本質とは何か?老いてますます新鮮な驚きと発見がある。日常生活の細やかな実感とともに綴られる精緻な哲学エセー。
(他の紹介)目次 死んだら困る
物自体
独我論
「時の流れ」という錯覚
不在としての私
過去と他者の超越
二重の「いま」
超越論的観念論
原因としての意志
想起モデル
悪への自由
共通感覚
懐疑論
ニヒリズム
哲学という病
(他の紹介)著者紹介 中島 義道
 1946年生まれ。東京大学教養学部・法学部卒業。同大学院人文科学研究科修士課程修了。ウィーン大学基礎総合学部哲学科修了。哲学博士。現在、電気通信大学人間コミュニケーション学科教授。専門は、時間論、自我論、コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。