山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

函館発北斗星2号の死角   Rippu novels  

著者名 草川 隆/著
出版者 立風書房
出版年月 1990.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011957641913.6/クサ/図書室17一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
509.66 509.66

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000557995
書誌種別 図書
書名 函館発北斗星2号の死角   Rippu novels  
書名ヨミ ハコダテハツ ホクトセイ ニゴウ ノ シカク 
著者名 草川 隆/著
著者名ヨミ クサカワ タカシ
出版者 立風書房
出版年月 1990.11
ページ数 216p
大きさ 18cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-651-42032-X
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 品質工学の技術的全貌を集大成。品質工学の基本的な考え方に基づいた具体的な研究成果を専門分野別に分類。巻末に事項索引、人名索引、文献索引、企業・組織索引が付く。
(他の紹介)目次 第1編 品質工学概論(品質の考え方から機能の考え方へ―1984年までの品質工学の初期
製品開発の仕事から技術開発の仕事へ―1985年以降の品質工学の発展
ロバスト設計に対するマネジメントの役割
研究と開発のマネジメント
製造における品質水準の評価の損失関数
経営と品質工学による評価
技術開発の戦略
生産技術と品質工学
生産活動に対するマネジメントのための損失関数
品質とコストのバランス
条件管理と品質工学の立場
品質工学のさまざまな種類の信号
商品と技術の創造性のためのR&Dの組織
品質工学に関する組織と責任)
第2編 品質工学の方法(シミュレーションによるロバスト設計―標準SN比
機能設計(合わせ込み、チューニング)の方法
機能性の評価の数理(1)―全出力の分解とSN比
機能性の評価の数理(2)―統計と確率,R.A.Fisherの尤度と数理統計
MTシステムのパターンの診断とSN比―MT法の場合
MT法の項目診断と選択
予測の品質工学―TS法
T法による総合予測
製造品質の場合のMTシステム
単位空間が端にある場合―MTシステム,MTA法
異常の予測や検出のシステムの設計―MTA法
認識と分類のシステム設計―MTA法
認識のためのT法
マルチT法)
第3編 品質工学の事例(機械
電気
化学
薬学
医学
食品
生活
計測
オンライン品質工学
ソフトウェアバグ
経営
取引における機能性評価)
第4編 品質工学の原点(なぜ、実験計画法だったか
設計と実験計画法の関わり
科学的研究とい測定
仕事の多様化と実験の失敗の意義
分布の問題
データのばらつきの扱い方
統計学から品質工学への流れ
目的を持つ
2元配置の実験計画)
第5編 付録(オンライン品質工学への道
品質工学の用語
品質工学誌発表論文紹介
田口玄一の主要著書一覧(刊行年順))


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。