蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
図解よくわかるこれからの品質管理読本 DO BOOKS
|
著者名 |
吉原 靖彦/著
|
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310691223 | 509.66/ヨ/ | 2階図書室 | WORK-425 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001834615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解よくわかるこれからの品質管理読本 DO BOOKS |
書名ヨミ |
ズカイ ヨク ワカル コレカラ ノ ヒンシツ カンリ ドクホン |
著者名 |
吉原 靖彦/著
|
著者名ヨミ |
ヨシハラ ヤスヒコ |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
509.66
|
分類記号 |
509.66
|
ISBN |
4-495-54156-9 |
内容紹介 |
製造部門や品質管理部門の担当者、管理・監督者のための品質管理の基本テキスト。ボトムアップ型活動である日本型TQCの活動の進め方を中心に、品質管理活動のしくみや手順・課題を図とともにわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
東京都立大学工学部卒業。(株)マネジメント21代表取締役。著書に「図解よくわかるこれからの生産管理読本」「図解よくわかるこれからのヒューマンエラー対策」など。 |
件名 |
品質管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「顧客満足度の追求」と「生産効率の向上」を複眼的に捉えながら、品質管理活動を展開していくことが大切だ!品質管理を基本から学びたい!顧客満足度を高めるには?品質を向上させるには?このような疑問や活動に関してわかりやすく解説。製造部門や品質管理部門の担当者、管理・監督者のための品質管理の基本テキスト。 |
(他の紹介)目次 |
1章 品質管理はどう進化してきたか 2章 品質管理の考え方 3章 品質管理の取り組み方の基本 4章 ネライの品質の作り込み 5章 デキバエの品質の作り込み 6章 品質改善の進め方 7章 QC7つ道具の理解と活用:Part1 8章 QC7つ道具の理解と活用:Part2 9章 ヒューマンエラーと品質不具合 10章 これからの品質管理 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉原 靖彦 東京都立大学工学部卒業。大手工作機械メーカーで生産管理、製造、設計などの実務に従事する。(社)中部産業連盟に入職し、執行理事、コンサルティング部長などを歴任。2010年に(株)マネジメント21設立し、現在、同社代表取締役。全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント、JRCA登録主任審査員(ISO9001)、経済産業省登録中小企業診断士(昭和54年〜平成26年)。専門分野は経営管理改善全般、生産管理改善、現場改善、間接業務効率化、ISO9001などの認証取得支援などのコンサルティング、人材育成教育、現場改善や生産管理研修など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ