山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いきいき学校生活  6  はたらくってどんなこと 

出版者 岩崎書店
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110780301J15/イ/6書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

庄野 潤三
1991
013 013
教育基本法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001002826
書誌種別 図書
書名 いきいき学校生活  6  はたらくってどんなこと 
書名ヨミ イキイキ ガッコウ セイカツ 
出版者 岩崎書店
出版年月 1997.4
ページ数 79p
大きさ 22cm
分類記号 370.8
分類記号 370.8
ISBN 4-265-05036-0
内容紹介 働くとはどんなことなのか、どんな仕事があるのか。中学校1年の太郎の経験や、太郎のまわりの人たちからの話をもとに、労働の歴史、働くことの意義などについていっしょに考える。
件名 学校
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 教育基本法の改正と今後の教育をめぐる課題
2 これからの教育の基本的な方向
3 学校教育はどう変わるか
4 教員の在り方はどう変わるか
5 家庭教育はどう変わるか
6 国・地方公共団体の在り方や社会教育はどう変わるか
7 教育委員会はどう変わるか
資料
(他の紹介)著者紹介 高階 玲治
 北海道にて小・中学校教諭を務めた後、北海道立教育研究所教育経営研究部副部長、盛岡大学教授、国立教育研究所企画調整部連絡協力室長を経て、ベネッセ教育研究所顧問・所長、ベネッセ未来教育センター所長などを歴任し、現在、教育創造研究センター所長。教育経営、学習指導、特別活動、総合的な学習などの分野で、執筆、講演と幅広く活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。