山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アドルノ、複製技術へのまなざし <知覚>のアクチュアリティ    

著者名 竹峰 義和/著
出版者 青弓社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117398685134.9/タ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
134.9 134.9
Adorno Theodor Wiesengrund 芸術 マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700436958
書誌種別 図書
書名 アドルノ、複製技術へのまなざし <知覚>のアクチュアリティ    
書名ヨミ アドルノ フクセイ ギジュツ エノ マナザシ 
著者名 竹峰 義和/著
著者名ヨミ タケミネ ヨシカズ
出版者 青弓社
出版年月 2007.7
ページ数 394p
大きさ 22cm
分類記号 134.9
分類記号 134.9
ISBN 4-7872-1042-5
内容紹介 大衆文化やメディアを徹底して批判したと言われるアドルノ。伝記や回想録、往復書簡からその評価を覆し、ラジオ・映画・テレビなどに社会問題に対するアクチュアリティの可能性を知覚していたアドルノのまなざしを再検証する。
著者紹介 1974年兵庫県生まれ。埼玉工業大学、静岡文化芸術大学、武蔵大学非常勤講師。専攻は表象文化論、ドイツ思想史、映像メディア論。共著に「美のポリティクス」など。
件名 芸術、マス・メディア
個人件名 Adorno Theodor Wiesengrund
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 複製技術に対して徹底した批判を下したと言われるアドルノ。クリシェともいえるその一面的なアドルノ評価を、2003年に新たに公開された伝記や回想録、往復書簡から覆し、ラジオ・映画・テレビなどのなかに社会問題に対するアクチュアリティの可能性を知覚していたアドルノのまなざしを照らし出す。
(他の紹介)目次 第1章 「流行歌を叩き潰せ」
第2章 物象化と救済
第3章 複製技術時代のファンタスマゴリー
第4章 闘う映画音楽
補論1 啓蒙とプロパガンダの弁証法―一九四〇年代の社会研究所の大衆メディアとの取り組みをめぐって
補論2 楽園の黄昏―戦後のアドルノ、アイスラー、ラング
第5章 いかにテレビを見るか
第6章 解放された映画
(他の紹介)著者紹介 竹峰 義和
 1974年、兵庫県生まれ。埼玉工業大学・静岡文化芸術大学・武蔵大学非常勤講師。専攻は表象文化論、ドイツ思想史、映像メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。