検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フォークアート新生! 芸術の<原点>から<先端>へ    

著者名 笹井 祐子/著   藤原 成一/著
出版者 青弓社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181211335704/サ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
704 704
芸術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001860092
書誌種別 図書
書名 フォークアート新生! 芸術の<原点>から<先端>へ    
書名ヨミ フォーク アート シンセイ 
著者名 笹井 祐子/著
著者名ヨミ ササイ ユウコ
著者名 藤原 成一/著
著者名ヨミ フジワラ シゲカズ
出版者 青弓社
出版年月 2024.5
ページ数 213p
大きさ 21cm
分類記号 704
分類記号 704
ISBN 4-7872-7464-9
内容紹介 フォークアートが、混迷するアート界を革新する! フォークアートの視点や文化を再評価して新たな魅力を提示。日本のフォークアートの歴史をたどり、多種多様なフォークアートの実践を紹介する。ワークショップ課題も掲載。
著者紹介 東京都生まれ。日本大学芸術学部卒業。同大学芸術学部美術学科教授、版画学会会員。
件名 芸術
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 フォークアートが、混迷するアート界を革新する!フォークアートを多くの人々が協働し、時間をかけて磨き上げてきた集合知としてフォークアートを位置づけ、現代社会に必要な「生の表現」として新生させるラディカルな試み。
(他の紹介)目次 第1部 フォークアートの思索・実践への誘い(フォークロアの創出、新文化学の構築―柳田國男のフォーク観
フォークアートの発掘と創造―柳宗悦の美革新
前衛アートとフォークアートの共闘―岡本太郎の「生命」アート観
生活世界を挑発し異化する―赤瀬川原平らのあそびごころ
自然・風土と共生するフォークアート―平良敏子のローカルカラー世界
フォークアートに共鳴した先駆者たち―ファインアートを革新する力)
第2部 フォークアートの実践フィールドへ(祭り・イベントへ―地域社会・文化を演出するフォークアート
神あそび・仏教ごっこ―アートの原点、願いと祈りのフォークアート
あそぶ、あそばせる、あそびごころ―文化をつくるベース、フォークロア
ファッションとモード―生活世界を創出・演出するフォークアート
内部アートから環境フォークアートへ―インナースケープとアウタースケープの協闘
パーソナルアートからソーシャルアートへ―フォークアートが表現世界をリードする)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。