検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

キリスト神話 偶像はいかにして作られたか    

著者名 トム・ハーパー/著   島田 裕巳/訳
出版者 バジリコ
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117480400192.8/ハ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012606967192/ハ/図書室2一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012607201192/ハ/図書室01a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トム・ハーパー 島田 裕巳
2007
192.8 192.8
Christos 聖書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700436927
書誌種別 図書
書名 キリスト神話 偶像はいかにして作られたか    
書名ヨミ キリスト シンワ 
著者名 トム・ハーパー/著
著者名ヨミ トム ハーパー
著者名 島田 裕巳/訳
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 バジリコ
出版年月 2007.7
ページ数 341p
大きさ 20cm
分類記号 192.8
分類記号 192.8
ISBN 4-86238-051-7
内容紹介 イエスが歴史化され、人格化される過程で、異教の痕跡がいかに消されて行ったのかを追い、失われたイエスの精神性を取り戻すための方向性を見出そうとする。北米で大論争を巻き起こした問題の書。
著者紹介 宗教・倫理に関する著作で世界的に著名。聖公会司祭、トロント大学教授の経歴を持つ。『トロント・スター』紙でコラムを担当。また、ラジオやテレビ番組の司会者としても活躍している。
件名 聖書
個人件名 Christos
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 イエス・キリストと呼ばれた人間が地球上に存在していた証拠はどこにもない。「新約聖書」だけに登場する人物の歴史的存在をなぜわれわれは疑わなくなったのか。教会は正統を誇らんがため、最初期のキリスト教が異教と共有していた豊かな神話的魂を抹殺した。今こそそれを取り戻し、真実のキリスト教に立ち帰る時である。北米で大論争を巻き起こした問題の書。
(他の紹介)目次 第1章 発見―初めて解明された聖書の物語
第2章 前提―神話はおとぎ話ではない
第3章 キリスト教以前のキリスト教―すべてはそこから始まった
第4章 史上最大の隠蔽工作―いかにして、霊的なキリスト教が直解主義的キリスト教主義に変貌したのか
第5章 すべてはすでに書かれていた―エジプトで(古代エジプトの宗教
ホルスとイエスの同一性)
第6章 懐疑論者に納得させる
第7章 聖書は歴史か神話か―キリスト教原理主義の終焉
第8章 新しい視点から福音書を見直す―崇高な神話は伝記ではない
第9章 史上、イエスは存在したのか―すべてはそこから始まった
第10章 未来への唯一の道―宇宙的キリスト教
(他の紹介)著者紹介 ハーパー,トム
 宗教・倫理に関する著作で世界的に著名。ローズ奨学生としてオックスフォード大学に学ぶ。聖公会司祭、トロント大学教授の経歴を持ち、同大学ではギリシア語や新約聖書を教えていた。現在は『トロント・スター』紙でコラムを担当している。『For Christ’s Sake』、『Would You Believe?』(ともに邦訳未刊)をはじめとする8冊のベストセラーがある。また、数々のラジオやテレビ番組の司会者としても活躍。同名のベストセラー(邦訳未刊)を踏まえた10回シリーズの『Life After Death』や、人気書『Uncommon Touch:An Investigation of Spiritual Healing』(邦訳未刊)を基にした12回シリーズのテレビ番組のホストをつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 裕巳
 1953年、東京生まれ。東京大学人文科学研究科博士課程修了。宗教学者。東京大学先端科学技術研究センター特任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。