蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310658123 | 318.3/サ/ | 2階図書室 | WORK-482 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001810540 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地方公務員の<新>勤務時間・休日・休暇 |
書名ヨミ |
チホウ コウムイン ノ シン キンム ジカン キュウジツ キュウカ |
著者名 |
澤田 千秋/編著
|
著者名ヨミ |
サワダ チアキ |
版表示 |
第4次改訂版 |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
33,554p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
318.38
|
分類記号 |
318.38
|
ISBN |
4-313-13175-0 |
内容紹介 |
地方公務員の勤務時間制度の解釈・運用について、総務省が示す条例(案)を基に詳しく解説する。自治体の人事・労務担当者必携の書。定年前再任用短時間勤務制を盛り込んだ第4次改訂版。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院社会科学研究科修士課程修了。東京保健医療専門職大学特任教授。聖学院大学非常勤講師。著書に「Q&Aやさしくわかる地方公務員法」など。 |
件名 |
地方公務員、労働時間、休暇 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
東方に重心を置きつつ古代キリスト教史を見るとどう見えてくるか、聖書を見るとどう見えてくるか―新約聖書で最初にできたのは「マタイ福音書」である、Q資料仮説は不要である、など、挑戦的な問題提起の書。「トマス福音書」新訳を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 聖書(旧約・新約)とその周辺(共観福音書問題のための覚書 『トマスによる福音書』における弟子イメージ 聖書解釈をめぐる若干の考察 巨大な地下迷宮?―ディアテッサロン再論 『エウセビオスのカノン』に見る福音書理解 “翻訳”『トマスによる福音書』 『トマスによる福音書』をめぐる諸問題 福音書聖典/外典に見るイエス像―古典としての聖書) 第2部 古代キリスト教(最初期のキリスト教をどう理解するか―Dani´elouの所説の射程 いわゆる「キリスト教のギリシア化」をめぐって 初期キリスト教と聖書翻訳) |
(他の紹介)著者紹介 |
戸田 聡 北九州市に生まれる。東京大学経済学部卒。中小企業金融公庫(当時)勤務ののち、一橋大学大学院に進学、同中退。ベルギー・ルーヴァンカトリック大学(フランス語圏)に留学し、同哲学・文学部東洋学研究所(当時)に在籍、1999年同特別学士課程修了。2003年オランダ・ライデン大学文学部(当時)博士課程に転籍、2006年同大学から文学博士号(doctor litterarum)を授与される。専門は古代キリスト教史、東方キリスト教文学。諸大学での非常勤講師等を経て2013年4月から北海道大学大学院文学研究科(現・文学研究院)准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ