検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦後文学を読む   笠間ライブラリー  

著者名 佐藤 泰正/編
出版者 笠間書院
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513388131910/セ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 泰正
2007
910.264 910.264
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700427073
書誌種別 図書
書名 戦後文学を読む   笠間ライブラリー  
書名ヨミ センゴ ブンガク オ ヨム 
著者名 佐藤 泰正/編
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 笠間書院
出版年月 2007.6
ページ数 181p
大きさ 19cm
分類記号 910.264
分類記号 910.264
ISBN 4-305-60256-5
内容紹介 戦後文学といえば、第一次戦後派などと呼ばれた作家たちがいるが、もうひとつの戦後があったはずである。多くの論評のある<戦後文学>を、桶谷秀昭、栗坪良樹、松原新一、宮野光男、小林慎也らが論じる。
著者紹介 1917年生まれ。梅光学院大学教授。文学博士。著書に「日本近代詩とキリスト教」「文学」「夏目漱石論」など。
件名 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦後文学といえば、第一次戦後派などと呼ばれた作家達がいるが、もう一つの戦後があったはずである。文学の抱える“戦後”の残像。
(他の紹介)目次 敗戦文学論
戦争体験の共有は可能か―浮遊する「魂」と彷徨する「けもの」について
危機ののりこえ方―大江健三郎の文学
マリアを書く作家たち―椎名麟三「マグダラのマリア」に言い及ぶ
松本清張の書いた戦後―『点と線』『日本の黒い霧』など
三島由紀夫『春の雪』を読む
現代に「教養小説」は可能か―村上春樹『海辺のカフカ』を読む
戦後文学の問いかけるもの―漱石と大岡昇平をめぐって
(他の紹介)著者紹介 佐藤 泰正
 1917年生。梅光学院大学教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。