検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

昭和経済史   岩波現代文庫  

著者名 中村 隆英/著
出版者 岩波書店
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117368282332.1/ナ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 隆英
2007
332.106 332.106
日本-経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700420351
書誌種別 図書
書名 昭和経済史   岩波現代文庫  
書名ヨミ ショウワ ケイザイシ 
著者名 中村 隆英/著
著者名ヨミ ナカムラ タカフサ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.5
ページ数 5,391,12p
大きさ 15cm
分類記号 332.106
分類記号 332.106
ISBN 4-00-600176-6
件名 日本-経済-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 恐慌と戦争、廃墟からの再建、高度成長を経てバブル経済に至る時期まで、社会のめまぐるしい激変と経済の実態はどう関連していたか。現在の日本経済の構造はいかにして形成されたのか。経済史の第一人者が時代の変動に向き合いつつ、堅実なデータ分析と説得的な歴史観で変化と連続の両側面を把握した最良の入門書。
(他の紹介)目次 第1章 恐慌のなかの変容―一九二〇年代
第2章 バターも大砲も―一九三二‐三七年
第3章 戦争の爪痕―一九三七‐四五年
第4章 廃墟からの再建―一九四五‐五一年
第5章 「強兵」なき「富国」―一九五二‐六五年
第6章 「経済大国」―一九六六‐七五年
第7章 古典的経済への回帰―一九七五年以後
(他の紹介)著者紹介 中村 隆英
 1925年生まれ。東京大学名誉教授。専攻=日本経済史。東京大学、お茶の水女子大学、東洋英和女学院大学で教授を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。