蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5514042315 | 361/サ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
厚別南 | 8313262639 | 361/サ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ビジュアル版昭和100年激動の日本…
佐藤 優/監修
新地政学入門 : いまと未来を読み…
佐藤 優/監修
戦争と有事 : ウクライナ戦争、ガ…
佐藤 優/著
記者と官僚 : 特ダネの極意、情報…
佐藤 優/著,西…
賢人たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,吉…
イルカと否定神学 : 対話ごときで…
斎藤 環/著
日本人の7割が知らない世界のミカタ
佐藤 優/著,古…
猫だけが見える人間法則
佐藤 優/著
トランプ人気の深層
池上 彰/著,佐…
教養としての西洋哲学・思想 : い…
佐藤 優/著,伊…
イスラエル戦争の噓 : 第三次世界…
手嶋 龍一/著,…
グローバルサウスの逆襲
池上 彰/著,佐…
天才たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,白…
人生に効く寓話 : グリム、イソッ…
池上 彰/著,佐…
宗教と不条理 : 信仰心はなぜ暴走…
佐藤 優/著,本…
組織を生き抜く極意
佐藤 優/著
正しさってなんだろう : 14歳か…
佐藤 優/著
臨床のフリコラージュ : 心の支援…
斎藤 環/著,東…
秋葉原事件を忘れない : この国は…
中島 岳志/著,…
「ひきこもり」の30年を振り返る
石川 良子/著,…
それからの帝国
佐藤 優/著
最後の停戦論 : ウクライナとロシ…
鈴木 宗男/著,…
黎明日本左翼史 : 左派の誕生と弾…
池上 彰/著,佐…
ウクライナ戦争の噓 : 米露中北の…
手嶋 龍一/著,…
教養としての「病」
佐藤 優/著,片…
ゲーム障害再考 : 嗜癖か、発達障…
佐久間 寛之/編…
発達障害と青年期のひきこもり
渡辺 慶一郎/編…
国難のインテリジェンス
佐藤 優/著
生き抜くための読書術
佐藤 優/著
生き抜くための読書術
佐藤 優/著
トッド人類史入門 : 西洋の没落
エマニュエル・ト…
対決!日本史4
安部 龍太郎/著…
みんなの宗教2世問題
横道 誠/編,島…
映画のまなざし転移
斎藤 環/著
小学生から知っておきたいザ・外…5巻
佐藤 優/総監修…
「自傷的自己愛」の精神分析
斎藤 環/[著]
中井久夫スペシャル : 本当の「や…
斎藤 環/著,日…
小学生から知っておきたいザ・外…4巻
佐藤 優/総監修…
対決!日本史3
安部 龍太郎/著…
小学生の教養大事典 : 1日1ペー…
佐藤 優/監修
欧米の謀略を打ち破りよみがえるロシ…
佐藤 優/著,副…
小学生から知っておきたいザ・外…3巻
佐藤 優/総監修…
危機の読書
佐藤 優/著
よみがえる戦略的思考 : ウクライ…
佐藤 優/著
小学生から知っておきたいザ・外…2巻
佐藤 優/総監修…
人生は天国か、それとも地獄か
田原 総一朗/著…
ウクライナ「情報」戦争 : ロシア…
佐藤 優/著
小学生から知っておきたいザ・外…1巻
佐藤 優/総監修…
独学の教室
読書猿/著,吉田…
漂流日本左翼史 : 理想なき左派の…
池上 彰/著,佐…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001645505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ人に会うのはつらいのか メンタルをすり減らさない38のヒント 中公新書ラクレ |
書名ヨミ |
ナゼ ヒト ニ アウ ノワ ツライ ノカ |
著者名 |
斎藤 環/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ タマキ |
著者名 |
佐藤 優/著 |
著者名ヨミ |
サトウ マサル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
361.4
|
分類記号 |
361.4
|
ISBN |
4-12-150750-1 |
内容紹介 |
対面で会うことは、必然的に暴力性をはらんでいる。メンタルの達人二人が、コロナ禍が明らかにした驚きの人間関係から、しんどい毎日を楽にする38のヒントを導き出す。『中央公論』掲載に加筆・修正したもの。 |
著者紹介 |
1961年岩手県生まれ。筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。角川財団学芸賞受賞。 |
件名 |
人間関係 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
お金からとんでもない歴史が見えてくる!東大の先生がわかりやすく教える! |
(他の紹介)目次 |
第1章 大王、豪族、天皇…国のリーダーがどんどん交代 お金でわかる!縄文〜奈良時代にザワつく!(日本最大の古墳・大仙古墳の建造費は796億円以上! 奈良の都・平城京を造る工事の賃金は1日1人たった300円!? ほか) 第2章 ドヤ顔貴族とド根性武士が台頭 お金でわかる!平安・鎌倉時代にザワつく!(藤原道長の娘の教育費は年1億円以上!! 平安貴族の女性の十二単はひとそろいで1000万円!? ほか) 第3章 各地でバトル勃発!戦乱の時代到来 お金でわかる!室町・安土桃山時代にザワつく!(足利義満は日明貿易で100億円以上の利益を得た 日野富子は1億円を出して応仁の乱を止めた ほか) 第4章 平和で安定の徳川長期政権 お金でわかる!江戸時代にザワつく!(徳川家康がたくわえた金は2500億円以上! 加賀藩の参勤交代費用は1回で約6億円! ほか) 第5章 世界に開かれた国へ!すべてが一変した激動期 お金でわかる!明治時代以降にザワつく!(世界遺産・姫路城は50万円で売却された!? 渋沢栄一は488億円かけて日本初の銀行をつくった ほか) |
内容細目表
前のページへ