蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117365163 | 007.3/ニ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
西垣 通 竹之内 禎 ルチアーノ・フロリディ ラファエル・カプーロ チャールズ・エス
デジタル社会の罠 : 生成AIは日…
西垣 通/著
超デジタル世界 : DX、メタバー…
西垣 通/著
AI・ロボットと共存の倫理
西垣 通/編,河…
情報の哲学のために : データから…
ルチアーノ・フロ…
新基礎情報学 : 機械をこえる生命
西垣 通/著
<こころ>とアーティフィシャル・マ…
河合 俊雄/著,…
ウイルスとは何か : コロナを機に…
村上 陽一郎/著…
AI倫理 : 人工知能は「責任」を…
西垣 通/著,河…
基礎情報学のフロンティア : 人工…
西垣 通/編
AI原論 : 神の支配と人間の自由
西垣 通/著
第四の革命 : 情報圏が現実をつく…
ルチアーノ・フロ…
ビッグデータと人工知能 : 可能性…
西垣 通/著
情報倫理の挑戦 : 「生きる意味」…
竹之内 禎/編著…
ユーザーがつくる知のかたち : 集…
西垣 通/監修
ネット社会の「正義」とは何か : …
西垣 通/著
集合知とは何か : ネット時代の「…
西垣 通/著
ロボットは友だちになれるか : 日…
フレデリック・カ…
スローネット : IT社会の新たな…
西垣 通/著
ラディカル構成主義
エルンスト・フォ…
ネットとリアルのあいだ : 生きる…
西垣 通/著
コズミック・マインド
西垣 通/著
基礎情報学続
西垣 通/著
デジタル・ナルシス : 情報科学パ…
西垣 通/著
ドイツの図書館 : 過去・現在・未…
ブッセ/原著,エ…
生きる意味を教えてください : 命…
田口 ランディ/…
サイバーペット/ウェブ生命情報論
西垣 通/著
ウェブ社会をどう生きるか
西垣 通/著
ネット社会の未来像
宮台 真司/著,…
情報学的転回 : IT社会のゆくえ
西垣 通/著
アメリカの階梯
西垣 通/著
基礎情報学 : 生命から社会へ
西垣 通/著
グローバル社会の情報論
伊藤 守/編,西…
パラダイムとしての社会情報学
伊藤 守/編,西…
1492年のマリア
西垣 通/著
情報学事典
北川 高嗣/編集…
情報都市論
西垣 通/編,N…
IT革命 : ネット社会のゆくえ
西垣 通/著
インターネットで日本語はどうなるか
西垣 通/著,ジ…
レジス・ドブレ著作選3
レジス・ドブレ/…
メディアと広告
読売新聞社広告局…
刺客(テロリスト)の青い花
西垣 通/著
レジス・ドブレ著作選2
レジス・ドブレ/…
レジス・ドブレ著作選1
レジス・ドブレ/…
こころの情報学
西垣 通/著
電子貨幣論
西垣 通/編,N…
メディアの森 : オタク嫌いのたわ…
西垣 通/著
思想としてのパソコン
西垣 通/編著訳
デジタル・ナルシス : 情報科学パ…
西垣 通/著
聖なるヴァーチャル・リアリティ :…
西垣 通/著
マルチメディア
西垣 通/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700419072 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報倫理の思想 叢書コムニス |
書名ヨミ |
ジョウホウ リンリ ノ シソウ |
著者名 |
西垣 通/編著訳
|
著者名ヨミ |
ニシガキ トオル |
著者名 |
竹之内 禎/編著訳 |
著者名ヨミ |
タケノウチ タダシ |
著者名 |
ルチアーノ・フロリディ/[著] |
著者名ヨミ |
ルチアーノ フロリディ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
235,7p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
007.3
|
分類記号 |
007.3
|
ISBN |
4-7571-0215-6 |
内容紹介 |
情報社会を生きるための倫理は、いかにあるべきか。倫理や道徳を情報の視座から思想として捉え直し、これからの情報時代、グローバリゼーション時代の普遍倫理を模索する、新たな「知」の試み。 |
著者紹介 |
1948年東京生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業。同大学大学院情報学環教授。 |
件名 |
情報倫理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
倫理や道徳を、情報の視座から、根本的に思想として捉え直し、これからの情報時代、グローバリゼーション時代の普遍倫理を模索する、新たな「知」の試み。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 普遍倫理への模索―解説にかえて 第2章 情報倫理の本質と範囲 第3章 情報倫理学の存在論的基礎づけに向けて 第4章 倫理多元主義とグローバル情報倫理 第5章 日本情報社会の倫理―ヴァレラの“身体化された心”への基礎情報学からの考察 第6章 情報エコロジーとしての情報倫理学―デジタル還元主義を超えて |
(他の紹介)著者紹介 |
西垣 通 1948年東京生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業、工学博士。日立製作所、スタンフォード大学にてコンピュータ・システムの研究開発にたずさわったのち、明治大学教授を経て、東京大学大学院情報学環教授。研究領域は、情報学、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹之内 禎 1974年東京生まれ。法政大学文学部哲学科卒業、図書館情報大学(現・筑波大学)大学院情報メディア研究科博士後期課程修了、博士(情報学)。東京大学大学院情報学環助手を経て、同大学大学院特任講師。情報メディア学会理事。法政大学、明治大学ほか兼任講師。研究領域は、基礎情報学、情報倫理学、図書館情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ