山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

共感と自己愛の心理臨床 コフート理論から現代自己心理学まで    

著者名 安村 直己/著
出版者 創元社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180010365146.8/ヤ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
146.8 146.815
Kohut Heinz 心理療法 精神分析 ナルシシズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001087416
書誌種別 図書
書名 共感と自己愛の心理臨床 コフート理論から現代自己心理学まで    
書名ヨミ キョウカン ト ジコアイ ノ シンリ リンショウ 
著者名 安村 直己/著
著者名ヨミ ヤスムラ ナオキ
出版者 創元社
出版年月 2016.9
ページ数 8,259p
大きさ 21cm
分類記号 146.8
分類記号 146.815
ISBN 4-422-11626-6
内容紹介 共感と自己愛について画期的な理論を打ち立てたコフートや現代自己心理学の臨床的意義を、著者自らの豊富な事例と照らし合わせながら考察する。
著者紹介 1960年生まれ。大阪教育大学大学院教育学研究科修了。甲子園大学心理学部教授。臨床心理士、JFPSP認定精神分析的心理療法家。
件名 心理療法、精神分析、ナルシシズム
個人件名 Kohut Heinz
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 産経新聞パリ支局長が追い続ける圧倒的「リアル」なパリ、フランス。政治、外交、社会、世相、文化、ライフスタイル…フランスのすべてがわかる。産経新聞で好評連載中の『緯度経度』『パリの屋根の下』から厳選収録。
(他の紹介)目次 1 激怒すべき時は激怒せよ(経済的愛国主義
フランス国歌への愛着運動 ほか)
2 「マダム」たちの季節(セゴレーヌ・ロワイヤルさんはマドモアゼル?
政局は休業だけど ほか)
3 ピカソの秘密(ピカソの秘密
スカーフ事件と共和国の原則 ほか)
4 フレンチ・キスの波紋(フレンチに反米ストレス
バナンとバナーン ほか)
5 国境が消えた日(ユーロは新世紀の希望
国境が消えた日 ほか)
6 フランスは日本に片思い?(大名行列はもうやめよう
生物テロへの対策急ぐフランス ほか)
(他の紹介)著者紹介 山口 昌子
 産業新聞パリ支局長。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。1969〜70年、フランス政府の留学生として新聞中央研究所(CFJ)留学。1974年、同研究所の「欧州講座」に出席。産経新聞社では教養部、夕刊フジ、外信部次長、特集部編集委員を経て、1990年5月より現職。1994年度ボーン上田国際記者賞を受賞。2001年、フランス共和国から国家功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。