検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 18 予約数 0

書誌情報

書名

ゴッホ 太陽を愛した「ひまわり」の画家  小学館版学習まんが人物館  

著者名 圀府寺 司/監修   鈴木 みつはる/まんが   黒沢 哲哉/シナリオ
出版者 小学館
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117856559J72/ゴ/こどもの森10A児童書一般貸出在庫  
2 中央図書館0118342872J72/ゴ/こどもの森10A児童書一般貸出在庫  
3 中央図書館0181248667J72/ゴ/こどもの森10A児童書一般貸出在庫  
4 新琴似2013395278J28/ゴ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
5 元町3012827196J72/ゴ/図書室J7b児童書一般貸出在庫  
6 東札幌4012652493J28/シ/子供百科23児童書一般貸出在庫  
7 清田5513854249J28/シ/図書室57児童書一般貸出在庫  
8 澄川6012636962J28/シ/1階展示J18,J19児童書一般貸出在庫  
9 9012457249J28/シ/学習絵本15A児童書一般貸出在庫  
10 中央区民1112369093J28/シ/図書室児童書一般貸出在庫  
11 北区民2112349663J28/シ/図書室児童書一般貸出在庫  
12 東区民3112573666J28/ガ/図書室児童書一般貸出在庫  
13 白石区民4112367372J28/シ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
14 南区民6113070509J28/シ/図書室児童書一般貸出在庫  
15 西区民7113026673J28/ガ/図書室児童書一般貸出在庫  
16 篠路コミ2510170281J28/シ/図書室児童書一般貸出在庫  
17 厚別南8310328771J28/ガ/図書室児童書一般貸出在庫  
18 東月寒5210285317J28/ゴ/図書室児童書一般貸出在庫  
19 西野7213009538J72/ゴ/図書室児童書一般貸出在庫  
20 新発寒9210384377J28/ガ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 和雄 ソーシャルメディア研究会 吉川 徹
2022
694.6 007.3
スマートフォン 情報倫理 情報セキュリティ(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000972123
書誌種別 図書
著者名 圀府寺 司/監修
著者名ヨミ コウデラ ツカサ
出版者 小学館
出版年月 1996.11
ページ数 159p
大きさ 23cm
ISBN 4-09-270009-1
分類記号 723.359
分類記号 723.359
書名 ゴッホ 太陽を愛した「ひまわり」の画家  小学館版学習まんが人物館  
書名ヨミ ゴッホ 
副書名 太陽を愛した「ひまわり」の画家
副書名ヨミ タイヨウ オ アイシタ ヒマワリ ノ ガカ
内容紹介 画商、教師、牧師…。さまざまな職業に失敗したゴッホは、やがてキャンバスの上に、彼だけしか描けない美しい世界を造り上げた。10年間に2000点もの作品を残した炎の画家ゴッホの人生をまんがでたどる。
叢書名 小学館版学習まんが人物館

(他の紹介)内容紹介 スマホとネットの使い方は、避けては通れない重要なスキルです。この本では、使いすぎや誹謗中傷、課金などのトラブルにあったとき対応できるよう、子どもたちの悩みを元に34のワークをつくりました。
(他の紹介)目次 やってみよう!10分でできるウォームアップワーク
第1章 もしかして使いすぎ?依存ってどんなこと
第2章 お金に関わる問題
第3章 人間関係、社会的なトラブルに巻き込まれないために
第4章 ネット情報のウソ・ホント
第5章 子どもたちが使っているネットの世界
第6章 ネットを安全に楽しく使うために
第7章 大人に知ってほしいこと
(他の紹介)著者紹介 竹内 和雄
 兵庫県立大学環境人間学部人間形成系(教職担当)中学校教員(途中小学校兼務)として20年、寝屋川市教育委員会指導主事として5年勤務後、2012年から現職。生徒指導を専門とし、いじめ、不登校、ネット問題等、課題を持つ子どもたちへの対応方法を研究している。文部科学省「生徒指導提要」執筆。「学校における携帯電話の取扱い等に関する有識者会議」座長、内閣府「青少年のインターネット利用環境実態調査」委員、総務省(近畿総合通信局)「スマホ連絡会」座長、ウィーン大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 徹
 児童精神科医。愛知県医療療育総合センター中央病院子どものこころ科(児童精神科)部長。あいち発達障害者支援センター副センター長。ほかにNPO法人日本ペアレント・メンター研究会副理事長、日本児童青年精神医学会代議員などを担当。愛知県を中心に発達障害のある児童青年の臨床に長年携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。